国が推奨する「家庭向け省エネ方法」をすべて試すと1万円5000円以上の節約効果があるかも!?

配信日: 2023.07.28 更新日: 2024.10.10

この記事は約 3 分で読めます。
国が推奨する「家庭向け省エネ方法」をすべて試すと1万円5000円以上の節約効果があるかも!?
近年の物価高やエネルギー価格の上昇で、光熱費が高くなったと感じている方も多いでしょう。電気やガスは生活に欠かせないインフラであるため、光熱費の上昇は家計にも大きな影響を与えます。
 
資源エネルギー庁は「家庭向け省エネ方法」を掲載しており、さまざまな電気製品での節約方法を紹介しています。こちらの記事では、国が推奨する「家庭向け省エネ方法」を試したときの節約効果について、詳しく解説していきます。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

エアコン

エアコンを使用するときに、電力消費量を抑える方法と期待できる節約効果は下記のとおりです。

・外気温度31℃のときに冷房設定温度を27℃から1℃上げた場合(使用時間:9時間/日):年間約940円の節約
・外気温度6℃のとき、暖房設定温度を21℃から20℃にした場合(使用時間:9時間/日):約年間1650円の節約
・設定温度28℃で、冷房の使用時間を1日1時間短縮した場合(設定温度:):年間約580円の節約
・設定温度20℃で、冷房の使用時間を1日1時間短縮した場合(設定温度:):年間約1260円の節約
・フィルターが目詰りしているエアコンのフィルター掃除を行った場合:年間約990円の節約

年間を通じてエアコンの利用方法に注意するだけで、年間約5000円以上の節約効果が期待できます。
 

照明

照明に関しても、節約できる方法は多くあります。

・54Wの白熱電球から12Wの電球形蛍光ランプに交換した場合(年間2000時間使用):年間約2600円の節約
・54Wの白熱電球から9Wの電球形LEDランプに交換した場合(年間2000時間使用):年間約2790円の節約
・12Wの蛍光ランプの点灯時間を1日1時間短縮した場合(1灯あたり):年間約140円の節約
・54Wの白熱電球の点灯時間を1日1時間短縮した場合1灯あたり)(1灯あたり):年間約100円の節約

照明をW数の低い蛍光ランプやLEDランプに切り替えるだけで、継続的に毎年5000円以上の節約効果が期待できることがわかります。
 

冷蔵庫

続いて、冷蔵庫に関する節約方法と、期待できる効果について解説します。

・冷蔵庫にものを詰め込んだ状態から半分にした場合:年間約1360円の節約
・冷蔵庫の開閉回数を半分にした場合:年間約320円の節約
・冷蔵庫の開閉回数を半分にした場合:年間約190円の節約
・冷蔵庫の設定温度を「強」から「中」にした場合(周囲温度22℃):年間約1910円の節約
・冷蔵庫の上と両側が壁に接している状態から片側が壁に接するように間隔を取った場合:年間約1400円の節約

冷蔵庫の開閉回数を減らすなど、少し気を遣うだけで毎年5000円以上の節約効果が期待できます。
 

節約を実施するときの注意点

電気代を節約できれば家計にゆとりが生まれますが、何でも節約しようとするのはおすすめしません。生活の快適さや満足度が下がるとストレス要因となるだけでなく、体調不良を引き起こす可能性があるためです。
 
例えば、夏場に「節約したいから」といってエアコンの使用を控えて、熱中症になってしまうと命の危険も生じてしまいます。
 
そのため、光熱費の節約を目指すときには、「生活の満足度を落とさないようにする」ことを意識すると良いでしょう。過剰な節電はかえってマイナスになってしまう点に留意し、心地よく生活できるようにしてください。
 

まとめ

電気代やガス代などの高騰もあり、節約意識を持つことの重要性は高まっています。しかし、過剰な節電を行うとストレスが溜まり、体調不良などを引き起こす可能性があるため、注意が必要です。
 
生活の満足度を下げずに行える節電を実践し、支出を抑えていきましょう。
 

出典

経済産業省 資源エネルギー庁 無理のない省エネ節約
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集