物価高の中、「値下がり」しはじめた食材があるって本当?家計の負担を緩和できる料理って?

配信日: 2023.08.17 更新日: 2024.10.10

この記事は約 3 分で読めます。
物価高の中、「値下がり」しはじめた食材があるって本当?家計の負担を緩和できる料理って?
ステルス値上げやメーカーの再値上げなどによって、食材がことごとく値上がりしているため、食費について、悩まれている方がほとんどではないでしょうか。
 
しかし実は、2023年6月以降、少し値下がり傾向にある食材も出てきています。そうした食材を選んで購入することで、食費の負担を軽減できるかもしれません。
 
今回は、2023年6月分として発表された、総務省の消費者物価指数をもとに、今狙い目の食材とおすすめの料理について、ご紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

食料品が続々と値上げされるなか値下げされたのは?

物価指数(平均的な価格の変動を示す指標)は、2022年6月と比較すると、全体で3.3%のプラス、食料品のみなら8.4%のプラスとなっており、家計の負担が増しています。菓子類(10.8%プラス)・鶏卵(35.7%プラス)・肉類(7.7%プラス)など、主要な食料品は、軒並み値上げされています。
 
そのなかで唯一、前年同月比で値下げ傾向にある食品が「生鮮野菜」です。また、生鮮食品の物価指数がプラス3.8%であるのに対し、それ以外の食品はプラス9.2%。ここからも、生鮮食品のほうが、値上げ幅は少ない傾向にあるといえるでしょう。
 
そのなかでも、とくに「今」お得な食材としては、下記の4品目が挙げられます。
 

<前月比で値下げ傾向にある食品>

・魚介類……マイナス0.3%
・野菜・海藻……マイナス2.8%
・果物……マイナス1.5%

 
価格が高騰する食材のなかから、上記のような「値上げ幅の少ないもの」「値下げ傾向にあるもの」を選んで使うことが、家計の負担を緩和することにもつながります。
 

値下げ傾向にある食材で作りやすいのは「和食」!

現在、値下げ傾向にあったのは、魚介類・野菜・海藻・果物の4品目です。こうした食材を活用するならば、和食のメニューを検討してみてはいかがでしょうか。
 
魚介類は、刺し身や煮つけにするとよいでしょう。
 
例えば、白身魚をしょうゆ・水・酒・砂糖などで煮つければ、白米が進むメインディッシュになります。青魚も、チューブのしょうがを使って臭み取りをすれば、同様に煮つけにできます。
 
また、野菜や海藻は、副菜として活躍する食材です。わかめの刺し身とか、キャベツやもやしのおひたし、じゃがいもの煮っ転がしなど、単体でメニューになるものも多くあります。
 
くわえて、キャベツ・きゅうり・大根・かぶなどは、軽く塩もみしておくだけで、夏にぴったりの副菜になるでしょう。
 
和食であれば、値上がりが続く鶏卵・肉・穀類・加工食品などを避けて、献立が作りやすいため、現在の状況では、食費の節約に効果的といえます。
 

今夏は和食も採り入れてみて

値上げ幅の大きい、鶏卵・穀類・加工食品・肉などを避けて献立を考えるならば、和食がおすすめです。値下げ傾向にある食材で、ひと通り用意できるため、食費の負担を軽減することに役立つでしょう。
 
とはいえ、もともとの価格差もあれば、地域差や店舗ごとの価格差もあり、節約をするならば和食がベストとは、一概にはいえません。物価指数を参考に、値上げ幅が大きい食材と小さい食材を把握して、購入する食材の候補を絞り込んだうえで、献立を決めましょう。
 

出典

総務省統計局「2020年基準 消費者物価指数 全国 2023年(令和5年)6月分」
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集