「炊飯」VS「パックご飯」一人暮らしの場合、どちらが安い?

配信日: 2023.10.28 更新日: 2024.10.10

この記事は約 3 分で読めます。
「炊飯」VS「パックご飯」一人暮らしの場合、どちらが安い?
一人暮らしをする場合は、お米をわざわざ炊かずに、パックのご飯で済ませる方もいらっしゃるでしょう。パックご飯は、電子レンジで温めるだけですぐに食べられるため、大変便利です。しかしパックご飯は、お米を炊く場合と比較したときには、割高になってしまうかもしれません。
 
そこで今回は、お米を炊く場合とパックご飯で済ませる場合とでは、どちらのほうが安く済むのかについて検証しました。なるべく食費を安く抑えたい方は、ぜひ参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

お米を炊くのにかかるコスト

炊飯器を使ってお米を炊く場合、どれくらいのコストがかかるのかについて見てみましょう。
 
経済産業省の「省エネ性能カタログ2022年版」によると、1回の炊飯にかかる消費電力は158ワットアワー、保温機能が1時間当たり16.5ワットアワーとのことです。
 
電気代単価を30円/キロワットアワーとして計算すると、炊飯では4.74円、12時間の保温で5.94円の電気代がかかります。「1日1回の炊飯と12時間の保温」を毎日実施すると、月に約320円の電気代がかかります。
 
次は、お米の購入にかかる費用を見てみましょう。
 
農林水産省によると、お米は炊くと、重さが2.3倍になるそうです。つまり、パックご飯と同量の180グラムのご飯を炊くには、約78グラムのお米が必要になります。
 
5キログラムのお米を購入すると、約64回分のご飯が食べられることになります。総務省統計局の「小売物価統計調査2022年」によると、コシヒカリ(5キログラム)の平均価格(東京都区部)は2288円とのことですので、茶わん1杯分の価格は約36円です。
 
1日に3食お米を炊いて食べる場合、1日にかかるコストは約119円、1ヶ月で約3560円となります。お米を数日分まとめて炊いて冷蔵保存しておくことで、炊飯と保温にかかる電気代を節約できるでしょう。
 

パックご飯にかかるコスト

パックご飯を食べる際にかかるコストは、パックご飯の購入費用と、電子レンジでの温めにかかる電気代です。
 
パックご飯は、銘柄やメーカーによっても価格に差がありますが、1食分(180グラム)120円前後で販売されています。
 
電子レンジの500ワットで、パックご飯を2分加熱した場合、電気代は約0.5円となります。1日3食パックご飯を食べると、1日にかかるコストは約362円、1ヶ月にして1万860円です。
 

お米を炊いたほうがコストは安い

1日3食ご飯を食べるのであれば、炊飯器でお米を炊いたほうがコストは安く抑えられます。しかし、外で食べたり、朝食はパンで済ませたりする場合など、家でご飯を食べる機会はもっと少ないかもしれません。
 
そのような場合は、長期間保存可能なパックご飯を常備しておくことで、必要なときに必要な分だけ温めて食べられます。
 
食費を抑えるには、ライフスタイルにあわせて使い分けることがポイントです。ご飯を毎日食べる方は、まとめて炊飯して、冷蔵庫もしくは冷凍庫で保存しておくのもよいでしょう。
 

毎日ご飯を食べるなら「炊飯」のほうがコストは安く済む

今回の調査で、1食分のコストは「炊飯」のほうが「パックご飯」よりも安く済むことが分かりました。
 
しかし、家でご飯を食べる機会が少ないようであれば、パックご飯のほうが利便性は高いでしょう。ライフスタイルにあわせてうまく使い分けることが、賢く節約するコツです。
 

出典

経済産業省 資源エネルギー庁 省エネ性能カタログ゙2022年版 省エネ家電の上手な使い方・選び方「ジャー炊飯器」(137ページ)
東京電力エナジーパートナー株式会社 従量電灯B
農林水産省 子どもから、「茶碗1杯のごはんはお米何粒?また、稲だと何株?」と質問されました。目安を教えてください。
総務省統計局 小売物価統計調査(動向編) 2022年 表番号1 調査品目の月別価格及び年平均価格【都道府県庁所在市及び人口15万以上の市】 【01】「1001 うるち米」~「1090 シリアル」
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集