更新日: 2024.10.10 働き方

事務員に転職したのですが、昼休憩に「みんなのお茶をいれるように」と言われました…これって給与に含まれるでしょうか?

事務員に転職したのですが、昼休憩に「みんなのお茶をいれるように」と言われました…これって給与に含まれるでしょうか?
事務職員や女性社員のなかで、本来の業務とは異なる「お茶出し」を頼まれたことがある方もいらっしゃるでしょう。
 
来客があったときに頼まれるのであればまだしも、昼休憩の時間にほかの社員へお茶をいれるよう指示されることに対しては「納得がいかない」と感じる方も多いはずです。
 
休憩時間のお茶出しは「労働時間」に該当するのでしょうか。該当するとしたら、その分の給与を支払ってもらうか、もしくはお茶出しにかかった時間分の休憩時間を別途もらう必要があるでしょう。
 
本記事では、業務時間外における労働についてと、男女雇用機会均等法の概要についても解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

上司から指示されたお茶出しの時間は労働時間に該当するのか?

厚生労働省が定める労働条件では、「明示・黙示を問わず、使用者の指揮命令下にある時間」はすべて「労働時間」に含まれるとされています。
 
実際に作業している時間や会議に出席している時間はもちろんのこと、作業前の準備や作業後の片付け・そうじをしている時間、昼食休憩時間中に来客・電話当番をしている時間なども労働時間に含まれます。
 
お茶出しも、上司などの指示命令があって行っているのであれば、労働時間に該当すると考えてよいでしょう。しかし、指示命令がなく自発的に行動している場合は、労働時間には該当しません。
 

本来、休憩時間はどれだけとれるのか?

厚生労働省によると、法定労働時間は以下のように定められています。
 

●一日につき8時間以内
●1週間につき40時間以内

 
休憩時間については、一日の労働時間が6時間を超える場合は45分以上、8時間を超える場合は60分以上と決められており、これを下回る場合は労働基準法違反に当たります。また、そのほかにも休憩時間は、原則として以下のように定められています。
 

●労働時間の途中にとれること
●一部の例外を除いて、一斉にとれること
●自由に利用できること

 

女性だけにお茶出しを指示することは男女雇用機会均等法違反に当たる可能性も

1986年に男女雇用機会均等法が施行され、性別を理由とした差別が禁止されました。
 
厚生労働省が公表した「男女雇用機会均等法のあらまし」にある「配置に関し禁止される措置の例」に「男性労働者には通常の業務のみに従事させるが、女性労働者については通常の業務に加え、会議の庶務・お茶くみ・そうじ当番等の雑務を行わせること」という記載があります。
 
つまり、女性だからという理由でお茶出しを指示することは、男女雇用機会均等法違反であり、たとえ、お茶出しにかかった時間分の給与を余分に支払っていたとしても違法となります。
 

休憩時間にお茶出しを依頼されたら注意!

労働者は一日にとれる休憩時間が決められているため、お茶出しによって休憩時間が短くなった場合は、その日のうちに別途休憩時間をとる必要があります。
 
また、女性だからという理由でお茶出しを指示されることは、男女雇用機会均等法違反に該当します。
 
お茶出しが必要であれば、男女平等に当番制にするとか、お茶を飲みたい人は各自で用意するといったルールを新しく設けて、お茶出しを指示された場合は、その分の給与をもらうか、休憩時間を別途とる必要があるでしょう。
 

出典

厚生労働省 労働条件に関する総合サイト 確かめよう労働条件 「社会人として働き始めてからの労働法」 第2章(5)労働時間(74・75・82ページ)

厚生労働省 「男女雇用機会均等法のあらまし」 配置に関し禁止される措置の例(11ページ)

 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集