更新日: 2023.11.16 貯金

「年収500万円で20年働く」と「年収1000万円で10年働く」ではどっちが多く貯金できる?

執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部

「年収500万円で20年働く」と「年収1000万円で10年働く」ではどっちが多く貯金できる?
収入が高く、勤務年数が長いほどお金は貯まりやすくなります。長年、少しずつ貯蓄をしている方もいらっしゃるでしょう。一方、勤務年数が短くても収入が高く、短期間で貯蓄を増やせる、という方もいます。
 
では、年収500万円で20年勤務した方と、年収1000万円で10年勤務した方では、どちらが多く貯金できるのでしょうか。どちらも年収総額は同じですが、手取りが異なるため、可能な貯蓄額も異なります。
 
そこで今回は、年収500万円で20年勤務した場合と、年収1000万円で10年勤務した場合の平均貯蓄額を解説します。それぞれの手取り金額の目安もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

年収500万円と年収1000万円の手取りは?

貯蓄は、税金などを差し引いた手取り額から行うことになります。まずは年収500万円と、年収1000万円の手取り額を比較してみましょう。なお算出するにあたって、以下を参考とします。


・東京都在住
・40歳以上
・単身世帯
・賞与なし
・控除は給与所得控除と社会保険料控除のみ

年収500万円の手取り

年収500万円の場合、給与所得(年収500万円の給与所得控除額を差し引いた金額)は356万円です。表1では、356万円の給与所得をもとに年収500万円から差し引かれる保険料や税金をまとめました。
 
【表1】

項目 金額
社会保険料 77万952円
所得税 18万1400円
住民税 28万3900円
収入から引かれる額の合計 123万6252円
手取り 376万3748円

(筆者作成)
 
社会保険料は、労働保険料が年額3万円、健康保険料と介護保険料は合わせて年額29万772円、厚生年金保険料が年額45万180円となります。これら社会保険料の合計額は77万952円になります。
 
課税所得金額が278万9000円となるため、所得税は18万1400円、住民税が28万3900円です。年収から社会保険料、所得税、住民税をすべて引くと、手取りは約376万3748円になります。
 

年収1000万円の手取り

一方、年収1000万円の給与所得(年収1000万円の給与所得控除額を差し引いた金額)は805万円です。表2では、年収1000万円から引かれる保険料や税金をまとめました。
 
【表2】

項目 金額
社会保険料 136万2336円
所得税 90万9900円
住民税 67万3700円
収入から引かれる額の合計 294万5936円
手取り 705万4064円

(筆者作成)
 
社会保険料は、労働保険料が6万円、健康保険料と介護保険料の合計が58万8636円、厚生年金保険料が71万3700円です。社会保険料の合計額が136万2336円なので、課税所得金額は668万7000円です。
 
課税所得金額を基もとに算出すると、所得税は90万9900円、住民税が67万3700円となります。年収から社会保険料、所得税、住民税を引くと、手取りは約705万4064円です。
 

年収500万円で20年勤務した場合と、年収1000万円で10年勤務した場合の平均貯蓄額は?

金融広報中央委員会の家計の金融行動に関する世論調査(単身世帯調査・令和4年)によると、年収500~750万円未満のなかで、手取り収入からの貯蓄の割り合いとして、最も多い回答は、「35%以上」でした。
 
年収1000~1200万円未満の場合も、貯蓄割り合いは、手取りから「35%以上」を行っている、との回答が最も多い結果でした。
 
もし、年収500万円の方が20年勤務し、毎年、手取りから35%を貯蓄に回した場合、総額で2634万6236円になります。一方、年収1000万円の方が10年勤務し、毎年、手取りから35%を貯蓄に回すと、総額2468万9224円です。
 
二者のそれぞれの手取りから同じ割り合いで貯蓄すると、年収500万円の場合のほうが、165万7012円分、多くなる計算になります。
 

年収500万円で20年勤務したほうが貯蓄総額は多い

年収1000万円で10年勤務した方よりも、年収500万円で20年勤務した方のほうが約165万円ほど多くできる結果となりました。
 
ゆとりをもって貯蓄したい場合は、年収にかかわらず定期的な貯金を続けることが大切です。
 

出典

国税庁 タックスアンサー(よくある税の質問) No.1410 給与所得控除
国税庁 タックスアンサー(よくある税の質問) No.2260 所得税の税率
厚生労働省 令和5年度 雇用保険料率のご案内
全国健康保険協会 令和5年3月分(4月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表(東京都)
総務省 地方税制度 個人住民税
金融広報中央委員会 知るぽると 家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和4年)
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

ライターさん募集