毎日「コンビニ飯」生活を続けると、月にいくらかかる?
配信日: 2023.12.01 更新日: 2024.10.10
コンビニは手軽に利用できて便利ですが、ほとんどが定価による販売であるため、頻繁に商品を購入すると、出費がかさむケースもあるでしょう。
そこで今回は、毎日「コンビニ飯」で過ごした場合、月にいくらかかるのかを検証してみました。コンビニをよく利用するという方は、ぜひ最後までお読みください。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
コンビニで購入する毎日の食事メニューの例
毎日コンビニを利用する場合、3食分の食事メニューを考えてみました。
表1
朝 | 昼 | 晩 | |
---|---|---|---|
コンビニで 購入するもの |
・パン ※もしくは中華まん ・コーヒー |
・おにぎり ※もしくはサンドイッチ ・サラダ ※もしくはスープ ・総菜 ・お茶 |
・お弁当 ・お茶 |
※筆者作成
今回は、表1の食事メニューを軸に、コンビニで購入する商品を考えます。食事の際の飲み物も、食事と一緒に購入することとします。
毎日「コンビニ飯」を続けた場合の食費
前述の食事メニューを基に、購入する商品と値段を表2にまとめました。今回は、2パターンの食事メニューを考えました。
表2
※全て税込み表記
※筆者作成
パターン1とパターン2を交互に繰り返した場合、1ヶ月当たりの「コンビニ飯代」は5万5905円(パターン1と2をそれぞれ15日ずつ)となります。
もちろん、購入する商品によって、毎日の食費は大きく異なります。節約するのであれば、昼食はおにぎりと即席スープだけというように、買う商品を減らしたり、金額をおさえたりするとよいでしょう。
「コンビニ飯」の出費をおさえる方法
自炊をしないといっても、毎食コンビニで購入した商品だけで生活すると、食費は高額になってしまいます。そこで、コンビニを活用しつつ、食費をおさえるポイントをご紹介します。
・飲み物はマイボトルで用意する
・おにぎりやご飯は自宅から持参する
・飲み物やパンはスーパーがお得
飲み物もコンビニで購入すると、朝昼晩で約336円かかります。自宅からマイボトルに入れて飲み物を用意すれば、その分節約できます。用意する飲み物は、水だしお茶パックなどを利用すると、費用をおさえられるでしょう。
さらに、おにぎりを自宅で作って持参するだけでも、節約できます。おにぎりを作るのは面倒だし、時間がないという方は、ご飯だけでも持参することで、コンビニでおにぎりやサンドイッチを購入するよりも、出費を安くおさえられます。
また、飲み物や菓子パンなどの日持ちするものは、スーパーでまとめ買いしておくというのもおすすめです。スーパーであれば、コンビニよりも安く購入できる場合がほとんどです。
「コンビニ飯」は高くつく! 工夫しだいで節約が可能
毎日3食の「コンビニ飯」を続けると、月に5万円以上かかる可能性があります。食事の支度や、後片付けをする手間が必要ないため、楽ではありますが、出費が気になるところです。
少しでも節約するのであれば、飲み物やおにぎりを持参するとか、朝食は自宅で食べてから家を出るなどの工夫をすることが大切です。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー