更新日: 2024.10.10 その他家計

「断熱カーテン」があれば、エアコンは「20度」でも大丈夫? 効果的な使い方について解説

「断熱カーテン」があれば、エアコンは「20度」でも大丈夫? 効果的な使い方について解説
本格的な冬へと突入し、外はずいぶんと寒くなってきました。出先から帰ってきたら、すぐに暖房を入れて暖まりたいですよね。一方で、ここ最近の電気料金の値上がりで、部屋は暖まっても、財布の中身が寒いなんてことにもなりかねません。
 
本記事では、電気代を抑えつつ、部屋を暖かく保つ手段の1つとして注目されている「断熱カーテン」と、それを用いた節約方法、効果について解説します。この冬を快適かつお得に過ごしたい人はぜひ一読ください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

断熱カーテンってなに?

そもそも断熱カーテンとはどんなものなのでしょうか。一般的には、部屋の中の適温になった空気が、窓を介して逃げないような断熱機能があるカーテンのことを指します。
 
例えば、エアコンで暖房を入れた場合、室内を設定温度まで暖める過程では、例え窓を閉めてあったとしても、常に窓から暖かい室内の空気が外へと逃げていき、また、外の冷気が室内に入ってきます。すなわち、室温は外の空気で絶え間なく冷やされながらも、それを上回るエアコンの暖房機能で設定温度を保とうとしていると言えるのです。
 
これは、ブレーキを軽く踏みながら、アクセル全開で自動車の速度を維持しているようなもので、効率の良い使い方とは言えません。そこで、断熱カーテンを使うと、室内の空気が外気に冷やされることを抑制してくれるため、エアコンの暖房効率が高まり、電気代も節約できます。
 

断熱カーテンの節約効果

次に、断熱カーテンで得られる節約効果について説明します。
 
まず、一般的な世帯の冬のエアコン使用による電気代を見てみます。全国家庭電気製品公正取引協議会が定める電気料金の目安単価は31円/キロワットアワーです。エアコンの消費電力を0.69キロワット、一日の平均使用時間を8時間と仮定すると、ひと月(30日間)のエアコン使用にかかる電気代は約5134円となります。
 
環境省は冬の暖房の推奨設定温度を20度としています。普段これより高い温度に設定している人もいるかと思いますが、断熱カーテンを使用して断熱効果によって外の冷気を遮へいする等の対策をすれば、20度はじゅうぶん快適に過ごせる温度と考えられます。
 
なお、暖房の設定温度を1度下げた場合に消費電力量は約10%削減されると言われており、1ヶ月の電気代に換算すると約513円の削減に相当します。
 

断熱カーテンの効果的な使い方

断熱カーテンは居間や寝室などで、通常のカーテンのように使用でき、高い節約効果がありますが、ここではさらに効果的な使い方を紹介します。
 
それは、玄関への設置です。なぜなら、玄関の扉は金属やガラスが使われていることが多いため、熱伝導率が高く、外の冷気を伝えやすいからです。そこで、玄関に突っ張り棒などを使って断熱カーテンを設置することで、室内温度を維持しやすくなります。
 

まとめ

寒い冬には必須のエアコンの暖房機能ですが、断熱カーテンを活用することで、効率的に室内を暖めることができます。そうすることでエアコンの設定温度を下げられれば節約効果も期待できます。
 
また、消費電力削減による省エネという側面もあるので、地球温暖化問題への貢献にもなります。持続可能な社会を支える一員として、快適かつお得にこの冬を過ごしてみてはいかがでしょうか。
 

出典

公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会 よくある質問Q&A

環境省 空調設定温度・湿度の適正化

 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集