更新日: 2024.10.10 働き方
副業で睡眠不足です。ショートスリーパーだったらもっと稼げるのにと思うのですが、どうしたらいいでしょうか?
もともと通常通りの睡眠時間が必要な人が無理に睡眠を削ると、心身の健康に影響を及ぼす恐れがあります。本記事では、副業による長時間労働のリスクについて解説します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
副業では「長時間労働」に陥りやすい
厚生労働省の「副業・兼業の促進に関するガイドライン」では、副業は労働者と企業、それぞれにメリットと留意点があると記しています。
労働者による主体的なキャリア形成や所得の増加などが労働者のメリットに挙げられる一方で、就業時間が長くなる可能性が第一の留意点として指摘されています。副業では、長時間労働に陥りやすいといえるでしょう。ガイドラインでは、労働者自身による就業時間や健康の管理も一定程度必要と記載されており、本人の自己管理能力も重視されています。
長時間労働の人ほど、不安や悩みが多く睡眠時間も短い傾向に
厚生労働省の「副業・兼業に関する労働者調査結果(続報)」における、「副業をしている方の強い不安、悩み、ストレスの状況(労働時間別)」を見てみましょう。同調査によると、1ヶ月あたりの本業・副業を含めた総実労働時間が長くなるほど、強い不安、悩み、ストレスがあると回答する人の割合が増加していく傾向にあります。
具体的には、総実労働時間が40時間未満の人では50.8%だったのに対し、360時間以上の人では68.2%と7割近くに増えます。また、360時間以上の人では、本業と副業ともに、「収入が低いこと」と回答した割合が最も高い結果となりました。収入の低さと長時間労働には、相関があると考えられます。
さらに、睡眠時間(労働時間別)では、睡眠時間が「5時間未満」と回答した割合は、副業している人では360時間以上の人が最も高く、29.7%でした。本来睡眠に充てるべき時間を使って副業をしている人が一定数以上いるといえます。
副業で「月5万円以上」の収入を希望する20代が半数以上
株式会社学情では、2023年11月に20代の社会人を対象とした「『副業で得たい収入・稼働時間』に関しての調査」を実施しています。20代が副業で得たい収入は「月1~4万円」が最多で44.4%、次いで「月5~9万円」で34.7%でした。半数以上が「月5万円以上」を希望しており、「月5万円」が目標額の目安といえます。
副業に割きたい時間の目安は「週1~4時間」が最も多く48%、次いで「週5~9時間」の33.8%でした。また、副業に取り組むための時間として最も多くが回答したのは「休日」の87.6%で、2位以下と比べても突出して高くなっています。
20代の場合は、副業に割く時間は短く、また平日は本業に集中して副業は休日に取り組むというメリハリをつけたワークスタイルが主流といえます。
睡眠は心身の健康に欠かせない
質の高い睡眠は心身の健康の維持に欠かせません。副業のためといっても、睡眠時間が不足している状態では、集中力の低下や抑うつなどが起こりやすくなり、結果的に人為的ミスの増加が懸念されます。
本業にも支障をきたしてしまいかねません。まずは健康を第一に考えて、無理のない範囲で副業に取り組みましょう。高単価の副業を選んで効率よく稼ぐことも大切です。
出典
厚生労働省 副業・兼業の促進に関するガイドライン
厚生労働省 副業・兼業に係る実態把握の内容等について
株式会社学情 「副業で得たい収入・稼働時間」に関しての調査
厚生労働省 e-ヘルスネット 健やかな眠りの意義
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー