更新日: 2024.01.15 その他家計

コンセントにつなぎっぱなしの電化製品たち。待機電力の月額はいくらになる?

執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部

コンセントにつなぎっぱなしの電化製品たち。待機電力の月額はいくらになる?
電化製品は、使っていなくても電力料金がかかっていることはご存じでしょうか。使っていない電化製品も、いわゆる「待機電力」として消費しており、これに毎月電気料金がかかっています。
 
多くの家庭では、消費した待機電力分の電気料金を毎月支払っているにもかかわらず、その具体的な金額を知っている人は多くありません。今回は、コンセントにつないだままの電化製品の待機電力割合や金額を紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

家庭における待機電力の割合と金額

資源エネルギー庁の「平成24年度エネルギー使用合理化促進基盤整備事業(待機時消費電力調査)報告書概要」によると、家庭における電化製品等の待機電力量の割合は消費電力量全体の5.1%でした。
 
その量は、年間で1世帯あたり228kWhです。少々古いデータかつ推計値となりますが、待機時に消費している電力量は全体の5%ほどと推測できます。
 

・待機電力料金の月額

実際の電力料金は地域などにより異なるため、ここでは公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会のデータを参考とします。令和4年の改定における電力料金の目安単価は、1kWhあたり31円(税込み)です。
 
電力料金の単価を仮に1kWhあたり31円とし、年間228kWhの待機電力を消費しているケースでは、年間約7068円もの金額を待機電力として消費していることになります。月額に換算すると約589円です。
 
この金額を高いと思うかどうかは、個人差がありますが、使っていない電化製品のために年間7000円ほど支払っていると考えれば、無駄遣いといえなくもありません。
 

待機電力量の多い家電は何?

資源エネルギー庁の報告書によると、待機時の消費電力の大きい電化製品は、ガス温水器やテレビ、エアコン、電話機などとなっています。待機時の消費電力量全体に対する割合を見ると、ガス温水器は19%、テレビやエアコン、電話機は8〜10%ほどです。
 
また、BDやDVDのレコーダーや温水洗浄便座、パソコンもそれぞれに5%前後を占めていました。多くの家庭で、それぞれの電化製品の待機電力が少しずつ積み重なり、年間約7000円の電力料金へとつながっていることになります。
 

待機電力を削減する方法

資源エネルギー庁の報告書では、主電源のオフを徹底すると、約19%の削減効果が期待されるとしています。
 
さらに、「非使用時にプラグを抜く、あるいは節電タップなどを利用して完全に非通電状態にすることを徹底した場合は116kWh/年となり、228kWh/年に対して49%の削減効果が期待される。」としている点も重要です。
 
こうした報告からも待機電力の削減には、こまめにコンセントからプラグを抜くことが最も簡単な方法の一つであり、かつ確実な方法となるでしょう。とはいえ、待機電力量の多い電化製品には常にコンセントにプラグをつないでおく必要のあるものも少なくありません。
 
また、コンセントからプラグをこまめに抜き差ししているとコードを傷めるなど、電化製品の安全性に悪影響を及ぼすリスクもあります。節約は重要ですが、生活や安全性に支障が出ない程度にとどめておくことも重要です。
 

待機電力にかかる料金は工夫次第で年間数千円の節約が可能

待機電力にかかる料金は、1世帯あたり年間で約7000円、月額では約500〜600円です。テレビやエアコン、電話機やパソコンなど日常的に使っている電化製品で待機電力を消費しています。
 
そのため、主電源を切るだけでも節約になるでしょう。より一層節約したい場合は、コンセントからプラグを抜いたり節電タップを使用したりする必要があります。
 
ただし、電化製品の安全性に悪影響を及ぼすリスクもあるため、安全性なども考慮したうえで、無理なく実践するようにしましょう。
 

出典

資源エネルギー庁 平成24年度エネルギー使用合理化促進基盤整備事業(待機時消費電力調査)報告書概要
公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会 よくある質問 Q&A
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

ライターさん募集