預金をすると宝くじをもらえるって本当? 「宝くじ付き定期預金」とは?
配信日: 2024.01.28 更新日: 2024.10.10
本記事では宝くじ付き定期預金とはどのようなプランなのか、利用する条件をはじめ、宝くじ付き定期預金のメリット・デメリットなどを解説します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
宝くじ付き定期預金とは
宝くじ付き定期預金は、その名の通り、定期預金をすることで宝くじを無料でプレゼントしてもらえるプランです。すべての金融機関でこのようなサービスを実施しているわけではありません。
主に地方銀行や信用金庫で実施されていることが多くなっています。もらえる宝くじの種類は、ドリームジャンボやサマージャンボ、年末ジャンボなどのジャンボ宝くじがメインとなっています。
過去の宝くじ当選者の中には、宝くじ付き定期預金のサービスを利用して受け取った宝くじが当たったという人もいるため、当選も夢ではありません。
ただし、宝くじ付き定期預金を利用する場合は、サービスを提供する金融機関ごとに定められた条件があり、それを満たさなくてはいけないため、注意が必要です。宝くじ付き定期預金を利用する条件は金融機関によって異なりますが、一般的なものとして以下のような条件があります。
・一定の預入金額を満たしていること
・定期預金を元金自動継続型で利用すること
・指定の預入期間でお金を預けること
預入金額については、多くの金融機関では100万円以上と設定しているところが多いです。
元金自動継続型は、満期を過ぎた場合も定期預金としての預け入れが自動で継続されるプランを意味しています。満期で自動解約になるプランもありますが、そのプランを選択すると宝くじのサービスが受け取れない場合もあります。
預入期間の条件についても各金融機関によって異なりますが、多くの金融機関では3年と定められているケースが多いです。中には1年という、短期間を条件としているところもあります。
宝くじ付き定期預金サービスを実施している金融機関によって、利用条件やもらえる宝くじの枚数などはそれぞれ異なるため、利用したい場合は事前に確認するとよいでしょう。
宝くじ付き定期預金のメリット・デメリット
宝くじ付き定期預金のメリットは、当選した場合、当選金が自動で振り込まれる点が挙げられます。わざわざ換金に行かなくても口座に振り込んでもらえるため、手間がかからず、換金忘れの心配もないでしょう。
また、連番の宝くじがもらえる場合は、金融機関に預け入れをした分の利息よりも高い金額を得られる可能性がある点もメリットといえます。
一方のデメリットとしては、宝くじ付き定期預金のサービスを実施している金融機関が少ない点が挙げられるでしょう。限られた金融機関でしかサービスを提供していないため、このサービスを受けるために新しい銀行で口座開設をするなどの手間がかかる可能性がある点に留意が必要です。
宝くじ付き定期預金を活用しよう
宝くじ付き定期預金のサービスを利用すれば、預金するだけで宝くじ当選のチャンスが得られます。定期預金を検討している人は、このようなサービスがある金融機関で預け入れを検討するのもよいでしょう。
ただし、サービスを実施している金融機関は、主に地方銀行や信用金庫が多い点に注意が必要です。また、利用条件が設けられている場合が多いため、事前に確認しましょう。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー