更新日: 2024.10.10 その他家計
「こたつ」VS「電気カーペット」電気代が安いのはどちら?
そこで今回は、「こたつ」と「電気カーペット」の電気代を比較しました。さらに、電気代が安くなる節約方法もご紹介します。高くなりがちな冬の電気代を抑えたい方は、ぜひ参考にしてください。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
こたつにかかる電気代
こたつの消費電力は、製品や使用モードによって異なりますが、約300〜600ワットといわれています。今回は、300ワットのこたつを8時間使用した場合の電気代を見てみましょう。
なお、電気代単価は30円/キロワットアワーとします。こたつを1日8時間使用すると、電気代は1日72円、1ヶ月で2160円になります。こたつにかかる電気代を節約するには、以下のポイントを意識してみましょう。
・こたつ布団を重ねて使う
・ラグやカーペットを下に敷く
・低めの設定温度
・上着を羽織る
・人感センサーが搭載された製品を選ぶ
実際に経済産業省のデータによると、設定温度を強から中に下げて、1日5時間使用した場合、1年間で約1520円の節約になるとのことです。
電気カーペットにかかる電気代
次は、電気カーペットにかかる電気代を見てみましょう。電気カーペットの消費電力は、カーペットの大きさによっても異なりますが、約300〜700ワットです。
今回は、500ワットの電気カーペットを使用した際の電気代を計算してみます。なお、500ワットの電気カーペットは、2畳相当の大きさです。電気カーペットを1日8時間使用すると、電気代は1日120円、1ヶ月で3600円になります。電気カーペットの電気代を節約するには、以下のポイントを意識しましょう。
・部屋の大きさに合ったサイズを選ぶ
・低めの設定温度
・暖め範囲を指定できる製品を選ぶ
電気カーペットは、大きさによって電気代が変わるため、自分の周りだけを暖めたい場合は、小さめのカーペットを選ぶことが大切です。
「こたつ」と「電気カーペット」の電気代の差
前述した電気代を、比較してみましょう。「こたつ」と「電気カーペット」の電気代の差は、表1の通りです。
表1
種類 | 1日8時間稼働した場合の電気代 | 1ヶ月当たりの電気代 |
---|---|---|
こたつ | 72円 | 2160円 |
電気カーペット | 120円 | 3600円 |
※筆者作成
1ヶ月当たりの電気代の差は1440円で、電気カーペットと比較して、こたつのほうが電気代を安く抑えられることが分かりました。
ただし、どちらが自分に適しているかの判断は、ほかの要素も比較する必要があります。こたつと電気カーペットのメリット・デメリットを、それぞれ見てみましょう。こたつのメリット・デメリットは、以下の通りです。
・足元から暖められる
・テーブルとして使える
・空気が乾燥しにくい
・設置スペースと収納スペースが必要
・部屋全体は暖められない
対して、電気カーペットのメリット・デメリットは、以下の通りです。
・サイズやデザインの種類が豊富
・収納がコンパクト
・お手入れがしやすい
・低温やけどの危険性がある
・部屋全体は暖められない
それぞれの特徴を把握して、自分たちに合った製品を選びましょう。
電気代はこたつのほうが安い!生活スタイルに合わせて選ぼう
今回の計算結果では、こたつのほうが電気代は安いことが分かりました。設置・収納スペースが確保できる方や、テーブルとしても使いたい方は、こたつのほうが適しているでしょう。
一方でスペースが確保できない方や、豊富な種類・デザインから選びたい方は、電気カーペットのほうがおすすめです。部屋の大きさや生活スタイルに合わせて選ぶことで、快適に過ごせるでしょう。
出典
東京電力エナジーパートナー株式会社 従量電灯B・C 従量電灯B
経済産業省 資源エネルギー庁 省エネポータルサイト 家庭向け省エネ関連情報 無理のない省エネ節約
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー