更新日: 2024.03.04 働き方

給与明細にある「共済会費」。毎月一定の額が天引きされているのですが、これはどういう費用なのでしょうか?

執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部

給与明細にある「共済会費」。毎月一定の額が天引きされているのですが、これはどういう費用なのでしょうか?
毎月の給料から天引きされている項目の一つに「共済会費」が含まれており「なんのための費用なのかよく分からない」という人もいらっしゃると思います。
 
共済会費を支払っていることで、どのようなメリットがあるのかとか、そもそも給料から天引きされても問題のない項目なのかなどについて確認しておきましょう。
 
本記事では、共済会費の意味や目的、保険との違いなどについて詳しくご紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

共済会費とは?

「共済会」という言葉は、昔からよく耳にすることがあると思います。共済会は「相互扶助」の考え方から成り立っており「みんなでお金を出し合って共同の財産を準備して、組合員やその家族に何か起こったときに、そのお金を受け取れるようにする」というものです。
 
具体的には、以下の事態が起こった場合に共済金が提供されます。
 

・死亡
・疾病
・傷害
・年金
・介護
・火災
・風水害
・地震
・盗難
・車両損害
・対物賠償
・対人賠償 など

 
福利厚生費として、共済会費を集めている企業も多いようです。企業側がより手厚い福利厚生を設定できて、従業員も運営にかかわることで、福利厚生を利用しやすくするなどのメリットがあります。
 

保険と何が違うのか?

「何かあったときのためにお金を積み立てておく」という点では、共済も保険も同じように感じますが、監督官庁と、根拠となる法律に違いがあることが特徴です。
 
保険の場合は「保険業法」と「会社法」という法律のもとで成り立っています。一方で共済は、協同組合の種類ごとに根拠となる法律が異なります。共済事業を実施している主な協同組合ごとに、根拠法と根拠法の所管庁を表1にまとめました。
 
表1

協同組合名 根拠法 根拠法の所管庁
JA共済連(全国共済農業協同組合連合会) 農業協同組合法 農林水産省
JF共水連(全国共済水産業協同組合連合会) 水産業協同組合法 農林水産省
こくみん共済 coop<全労済(全国労働者共済生活協同組合連合会)> 消費生活協同組合法 厚生労働省
日火連(全日本火災共済協同組合連合会) 中小企業等協同組合法 経済産業省

※一般社団法人日本共済協会「共済について 共済Q&A Q8 協同組合はどんな法律に基づいて設立され、共済事業を実施しているのですか?」を基に筆者作成
 

給料から天引きしてもよい項目なのか?

共済会費が毎月給料から天引きされていることに問題はないのかと、気になる人もいるでしょう。
 
労働基準法第二十四条では、給料は直接労働者に、通貨でその全額を支払うように定められており、原則としては天引きされることなく、全額が支払われなければならないと考えられます。
 
しかし、ただし書きには「書面による労使協定により、賃金の一部を控除できる」という内容の記載があるため、労使協定があれば、共済会費を給料から天引きすることが可能とされています。
 

共済会費は福利厚生を充実させるためのお金

共済会費とは、企業の福利厚生を充実させるために従業員が出し合うお金のことを指しています。保険に似ている部分もありますが、根拠となる法律や監督官庁に違いがあるため、確認しておくとよいでしょう。
 
書面による労使協定が結ばれていれば、企業は共済会費を給料から天引きすることが可能とされています。共済会費は、福利厚生を充実させるための費用ということを理解しておきましょう。
 

出典

一般社団法人日本共済協会 共済について
 共済って、いったいどんなの? 協同組合の共済は、なにを提供してくれるの?
 共済Q&A Q7 共済と保険に適用されるルールは同じですか?,Q8 協同組合はどんな法律に基づいて設立され、共済事業を実施しているのですか?
デジタル庁e-GOV法令検索 労働基準法(昭和二十二年法律第四十九号)第三章 賃金(賃金の支払)第二十四条
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

ライターさん募集