更新日: 2024.10.10 働き方
帰省後に出社したら「お土産ないんだね」と言われました。帰省や旅行のお土産を職場にもっていくのは一般的なことなのでしょうか?
本記事では、職場に購入するお土産はどう考えたらよいのか、お土産の選び方なども含めて紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
帰省や旅行をしたとき職場にお土産を購入する?
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社が実施した「お土産に関するアンケート調査」によれば、職場の同僚や上司にお土産を購入する人は48.7%でした。また、ベースメントアップス株式会社が実施した「お土産についての調査」によれば、職場へのお土産を購入すると答えた人は74%でした。
内訳を見てみると、「同じ職場の人に購入する」と答えた人が53%、「会社全体に購入する」と答えた人が13%、「仲の良い人のみ購入する」と答えた人が8%となっています。2つのアンケートでは職場にお土産を購入する人の割合は異なるものの、少なくとも半数近くの人が職場にお土産を購入すると答えました。
・職場にお土産を購入しないと答えた人の理由
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の調査では、職場にお土産を購入しないと答えた人に理由を尋ねています。「お土産を買わなくても人間関係に困らない」という回答が最も多く、2番目は「買うほどのものがない」、3番目は「お土産を選ぶのが面倒くさい」という回答になりました。
・お土産で悩むこと
お土産を購入するとなれば、悩む人も少なくありません。カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の調査では、25.0%の人が「購入したお土産の数が足りなかった」と答えており、23.6%の人が「職場や友達でどの範囲まで配ればよいか迷った」としています。
帰省や旅行でお土産は購入すべきなのか?
帰省や旅行でお土産を購入するか否かは、マナー云々ではなく、社内の慣習に従うとよいでしょう。企業によっては、お土産を配ることを禁止している場合があります。基本的には、周りの人がどうしているかを見て決めるのが無難です。また、ケースバイケースで購入するかしないかを決める方法もあります。
職場へのお土産の予算
マイナビニュースによれば、職場へのお土産の予算で最も多かったのは、1000円以上2000円未満と答えた人と2000円以上3000円未満と答えた人がどちらも同率で29.3%となりました。
職場のお土産は職場の慣習に合わせて
帰省や旅行のお土産を購入することは必須ではないものの、お土産を渡すことで人間関係が円滑になるメリットがあるでしょう。基本的には、職場でのルールや慣習に合わせて購入するかしないかを決めるとよいです。渡す人数が多ければ予算もかさむので、自分が直接お世話になっている部署の人だけ、などの線引きも必要になるでしょう。
出典
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 『お土産に関するアンケート調査』旅行先で自分以外のお土産を必ず買う人は5割、予算は4,800円 お土産選びのポイントは「旅行先の名産や名物である」「味がおいしい」
ベースメントアップス株式会社 仕事に関する意識調査/お土産についての調査(PR TIMES)
マイナビニュース 今年の夏休み、職場へお土産は買う? 予算はいくら??
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー