更新日: 2024.10.10 働き方
うちの会社では出張費が「3000円」支給されます。出張のある営業部だけの「特権」なのでしょうか?
出張の機会がない方にとっては、同僚が手当を受け取っていて、自分はもらえないことに不公平感を感じていらっしゃるかもしれません。
本記事では、出張費に含まれる項目や出張手当の相場、支給要件などを詳しくご紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
目次
なぜ出張手当が支給されるのか?
出張の際は通常の職場から離れた場所に移動して仕事をするため、社員は普段とは違った環境で肉体的・精神的な負担を感じながら過ごすことになると考えられます。
厚生労働省によると、遠方の出張など、前日から移動・宿泊しなければならない場合でも、その移動時間は労働時間に該当しないとされています。そのことに対する慰労の意味を込めて、出張手当が支給されることがあります。
出張の際は交通費や宿泊費・食事代などが発生しますが、その補塡(ほてん)としての目的で出張手当が支給されることもあるようです。出張手当は出張に行くことに対して「日当」として支給されるもので、出張費の一部に含まれます。
出張手当はどの会社でも必ず支給されるものではなく、それぞれ定められた規程に基づいて支給されます。
出張手当の相場はいくらぐらい?
交通費や宿泊費・食事代・接待費などは実際にかかった分が支給されることになると思いますが、出張手当については「いくらかかった」というものではないため、支給金額は会社によって異なります。
出張手当の金額は、通常会社の規定で定められています。
あくまでも目安ですが、国内の出張費の目安は一般社員で2000円前後、部長クラスで2500円前後ということです。
また、宿泊を伴う際には、別途宿泊費が支給されたり、割り増しの出張費が支給されたりする場合があります。出張費のみを比較すると、部長クラスと一般社員の差はそれほど大きくないようです。
出張手当の支給については「出張旅費規程」に明示されている可能性がある
出張手当の支給は法律で義務づけられていないため、支給するかどうかはもちろんのこと、条件などは会社が決める必要があります。
会社が「出張旅費規程」を作成して支給要件や支給額などを明記している可能性があります。
今回の事例のように「営業職にのみ3000円の出張手当が支給されているが、営業職の特権なのか?」という疑問がある場合は、出張旅費規程にその旨の記載があるか確認してみることをおすすめします。
出張費は一般的に心身の疲労や負担、雑費の補填のために支払われる
出張手当は出張費の一部で、出張に行くことに対する「日当」として、社員の心身の疲労や負担を慰労したり、出張でかかる雑費を補填したりする意味合いで支払われるものです。
出張にでる社員は、当日の疲労はもちろんですが、前日までの資料の準備や交通手段の確認などもあるため、通常の業務よりも負担が大きいのかもしれません。
企業によっては出張手当が支給されていないところもあったり、支給要件に違いがあったりもしています。
「営業職にしか出張手当が支給されていない」などの疑問がある場合は、出張旅費規程に詳細が記載されていないか確認してみるといいでしょう。
出典
厚生労働省・都道府県労働局・労働基準監督署 労働時間の考え方:「研修・教育訓練」等の取扱い
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー