更新日: 2024.10.10 働き方
ママ友が副業をはじめました。主婦の副業はどれくらい稼げるのですか? また夫の扶養に入っているのですが、確定申告はしないといけないのでしょうか?
そこで本記事では、主婦の副業や確定申告について詳しく解説します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
副業の平均月収は?
株式会社パーソル総合研究所(東京都港区)の「副業実態・意識調査結果【個人編】」(調査時期:2018年10月26日~30日、調査対象者:副業者1082名、副業意向者1238名、非副業意向者1249名)によると、副業の平均月収は6万8200円となっています。
図表1
1万円未満 | 2.6% |
1~2万円未満 | 20.0% |
2~3万円未満 | 14.9% |
3~5万円未満 | 20.0% |
5~10万円未満 | 23.8% |
10~15万円未満 | 9.9% |
15~20万円未満 | 2.7% |
20~30万円未満 | 2.3% |
30万円以上 | 3.9% |
出典:パーソル総合研究所 副業実態・意識調査結果【個人編】
副業の収入は「5〜10万円未満」が23.8%と最も高く、次に「1〜2万円未満」「3〜5万円未満」が20.0%となっています。そのため、副業をしている多くの方は1~10万円前程度の収入になることが予想できます。
一方、10万円以上の収入がある方は一気に数が少なくなり、全体の18.8%しかいません。そのため、副業で10万円以上を稼ぐことは簡単ではないことが分かります。
副業で確定申告が必要になのは所得20万円超え
主婦が副業をして確定申告が必要になるケースは、所得20万円を超える場合です。所得は年収と違い、すべての収入から経費を引いた金額になります。経費として収入から引くことができるのは、主に以下のような費用です。
●旅費交通費
●通信費
●接待交際費
●損害保険料
●消耗品費
●会議・研修費
●車両・燃料費
●事務所経費
●租税公課
●広告宣伝費
●仕入
●外注工賃
●修繕費
●減価償却費
●雑費
また自宅で在宅の仕事をしている場合は、一部仕事用として使用している部屋のスペース(地代)や光熱費などを「家事按分」として計上することもできます。
扶養には2つの基準がある
夫の扶養内で働く場合、「税法上の扶養」と「社会保障上の扶養」の2つの基準があります。税法上の扶養と社会保障上の扶養では、扶養の対象となる年収・所得の基準が異なり、図表2の要件をすべて満たす必要があります。
図表2
税法上の扶養 | 社会保障上の扶養 |
---|---|
・民法の規定による配偶者である ・納税者と生計を同一にしている ・年間の合計所得金額が48万円以下 ・青色申告者の事業専従者として給与の支払いを受けていない ・白色申告者の専従者でない |
■認定対象者が被保険者と同一世帯の場合 ・認定対象者の年間収入が130万円未満 ・被保険者の年間収入の2分の1未満 ■認定対象者が被保険者と同一世帯でない場合 ・認定対象者の年収130万円未満 ・被保険者からの援助による収入額より少ない |
出典:国税庁「配偶者控除」、全国健康保険協会(協会けんぽ)「被扶養者とは?」
税法上では、夫の扶養内で働くためには「所得48万円以下」、社会保障上では「年収130万円未満」となります。これらの基準を超えてしまうと、税法上では「住民税」や「所得税」、社会保障上では「社会保険料」を自分で支払うことになるので要注意です。
このほかにも、被保険者の年収や年齢によっても要件が異なる場合もあるので、扶養のことで疑問がある場合は、配偶者の勤務先へ確認するか、厚生労働省の「年収の壁突破・総合相談窓口(0120-030-045)」へ相談しましょう。
副業での所得が20万円を超えたら確定申告が必要
副業の平均月収は6万8200円で、10万円以上の月収を得ている方は全体の18.8%しかいません。また、副業をして所得が20万円を超えた場合には、確定申告が必要になります。
夫の扶養内で働きたい場合には、税法上では所得48万円以内、社会保障上では年収130万円未満に調整すると、税金をうまく抑えて収入を増やせるでしょう。
出典
株式会社パーソル総合研究所 副業実態・意識調査結果【個人編】
国税庁 スマホで確定申告(副業編)
国税庁 No.1191 配偶者控除
全国健康保険協会(協会けんぽ) 被扶養者とは?
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー