扶養を外れて働くと損する気がします。どうやったら割り切れますか?

配信日: 2024.05.17 更新日: 2024.10.10

この記事は約 3 分で読めます。
扶養を外れて働くと損する気がします。どうやったら割り切れますか?
扶養を外れて働くと、収入面で損をすることが気になる方も多いでしょう。しかし、扶養外で働くことにはメリットもあります。本記事で、詳しく解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

扶養外で働くメリットとデメリットを徹底比較

扶養を外れて働くかどうか、多くの女性にとって悩ましい選択です。しかし、扶養外で働くことにはメリットやデメリットがありますので、それぞれ詳しく解説します。
 

メリット

扶養外で働くメリットは、以下の通りです。
 

・収入アップ

年収130万円を超えると社会保険の扶養から外れるため、健康保険料や厚生年金保険料を自身で負担することになります。その結果、手取りが減る可能性があるのです。しかし、年収が増えることで得られる収入がこれらの保険料や税金の負担を上回る場合もあります。
 
しかし、厚生労働省は一時的に年収130万円を超えても、特定の条件下で2年間は扶養内でいられる仕組みを2023年10月から開始しています。そのため、一時的に年収が130万円を超えても、その影響を緩和できるのです。
 

・健康保険・厚生年金保険の適用

令和6年10月から、厚生年金保険の被保険者数が51人以上の企業等で働く短時間労働者は、健康保険・厚生年金保険(社会保険)の加入対象となります。そのため、医療費の補助や老後の生活保障が得られます。
 

・年金の受給

扶養外で働くことによって、老齢年金や遺族年金などの公的年金を受け取る資格が得られます。
 

デメリット

扶養外で働くデメリットは、以下の通りです。
 

・所得税・住民税の増加

扶養から外れると、所得が増えるため所得税や住民税が増える可能性があります。そのため、年収によっては手取りが減る可能性もあります。
 

・社会保険料の負担

健康保険・厚生年金保険の適用となると、社会保険料の負担が発生します。
 

・勤務時間や責任の増加

正社員登用やキャリアアップを目指す場合、勤務時間や責任が増える可能性があります。そのため、ワークライフバランスの維持が重要になります。
 

自分に合った働き方を見つけるポイント

扶養外で働くことを選択する際に、自分に合った働き方を見つけるためのポイントは以下の通りです。
 

自身のライフスタイルを理解する

自分の生活スタイルや家庭の状況、趣味や興味などを考慮に入れて、どの程度の時間を仕事に就けるのか把握しましょう。
 

キャリア目標を設定する

長期的なキャリア目標を設定し、その目標に向けてどのようなスキルや経験が必要かを考えます。それらの情報に基づいて、どのような仕事が最適かを見つけることができます。
 

経済的な影響を評価する

扶養外で働くことによる、経済的な影響を評価します。この影響には、所得税や住民税の増加、社会保険料の負担などが含まれます。
 

専門家の意見を求める

社会保険労務士や税理士などの専門家に相談して、自分に最適な働き方を見つけるためのアドバイスを求める方法もおすすめです。
 

自分にとって最も適した道を見つけることで、扶養を外れて働くことに対する損得を割り切ることができる

扶養を外れて働くことには、メリットとデメリットの両面があります。自分に合った働き方を見つければ経済的な自立や将来への備え、キャリアアップなど多くのメリットを得られるでしょう。
 

出典

日本年金機構 短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大のご案内
厚生労働省 配偶者の扶養の範囲内でお勤めのみなさま
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集