更新日: 2024.05.24 その他家計

動画を毎日「3時間」は視聴している息子…「時間の大切さ」を教えるために、その時間でいくら稼げるか計算してみた

動画を毎日「3時間」は視聴している息子…「時間の大切さ」を教えるために、その時間でいくら稼げるか計算してみた
近年では子どものなりたい職業の上位にYouTuberがランクインするなど、動画視聴は盛り上がりを見せています。動画に夢中になるあまり、知らないうちに何時間もたっていたという経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか。
 
そこで今回は、1日3時間の動画視聴を1年間続けた時間を、労働に換算するといくら稼げるのかについて検証していきます。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

1日3時間以上動画視聴している人はどれくらいいる?

株式会社シナプルリンクが行った「1日あたりのYouTubeの動画視聴時間に関するアンケート調査」によると、1日に平均3時間以上YouTubeを視聴していると回答した人の割合は13.5%という結果でした。回答結果の詳細は以下の通りです。
 

・30分未満:15.1%
・30分~1時間未満:31.7%
・1時間~2時間未満:27.6%
・2時間~3時間未満:12.1%
・3時間~4時間未満:8.0%
・4時間以上:5.5%

 
また、総務省の「令和4年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」によると、インターネットの利用項目別の利用時間は、「動画投稿・共有サービスを見る」が平日、休日ともに最も長くなっています。
 
同調査から、10代20代など若い世代ほど動画視聴にかける時間は多く、年代が上がるにつれて視聴時間は少なくなる傾向にあることが分かります。
 

1日3時間動画視聴に費やす時間を労働に換算した場合、どれくらい稼げる?

動画視聴を息抜きや気分転換に、または趣味のチャンネルなどをみているという方もいるでしょう。目的をもち、時間を決めて楽しむ分には問題ありませんが、気になる動画があるとついみてしまい、気が付いたら何時間もたってしまったということは避けたいところです。
 
そこで、毎日3時間動画をみた場合、1年間動画視聴に費やした時間を労働に換算するといくら稼げるのかをみていきます。
 
1日3時間×365日=1095時間を労働に費やしたとします。
 
厚生労働省によると東京都の最低賃金時間額は1113円であり、仮にこの最低賃金で働いたとすると、1095時間で121万8735円稼げる計算となります。
 
気が付いたら過ぎてしまった時間を労働に換算すると1年で120万円を超えるということに驚く方もいるのではないでしょうか。まさに「時は金なり」です。
 

1日3時間の動画視聴時間で東京都なら年間120万円ほど稼げるかも

今回参照したアンケートの調査結果によると、1日平均3時間以上YouTubeを視聴している人の割合は、全体の13.5%であることが分かりました。
 
1日3時間の動画視聴×365日=1095時間を労働に換算すると、東京都の最低賃金の場合、およそ120万円を超える金額を稼げる計算になります。
 
動画視聴は、さまざまな情報を動画で分かりやすく教えてくれたり、娯楽として楽しんだりするには最適なツールです。
 
しかし、スマホやタブレットで気軽にみられることもあり、気が付いたら何時間も費やしてしまうこともあるでしょう。大切な時間を無駄にしないためにも、動画視聴は節度をもって楽しむことが大切です。
 

出典

株式会社シナプルリンク 「1日あたりのYouTubeの動画視聴時間」に関するアンケート調査(PR TIMES)
総務省 令和4年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書
厚生労働省 地域別最低賃金の全国一覧
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
townlife-banner

【PR】日本財託グループセミナー

【PR】日本財託セミナー ライターさん募集