更新日: 2024.05.27 その他家計

専業主婦で「毎日ジム通い」の知人奥さまがうらやましい…ジムの料金って高いのでしょうか?

専業主婦で「毎日ジム通い」の知人奥さまがうらやましい…ジムの料金って高いのでしょうか?
健康維持やダイエット、美しい身体づくりなどを目的にして、ジム通いをしている女性も多いのではないでしょうか。
 
なかには専業主婦をしている知人の奥さまが毎日ジム通いをしていると聞いて、「経済的に余裕がありそうでうらやましい」と考える方もいるでしょう。
 
そこで今回は、ジムに通う際の費用と専業主婦のお小遣い相場について調べてみました。ジムに通いたいと考えている方は、自分の予算内のジムがあれば検討してみるとよいでしょう。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

ジムに通う際の費用はどれくらい?

ジムといっても、自治体が運営する公営ジムから民間のパーソナルジムまで、さまざまな形態があります。それぞれの特徴や費用の目安をまとめると、以下の通りです。
 

・公営ジム

自治体が運営する公営ジムは利用料金の安さが魅力です。施設にもよりますが、1回あたり200円~400円程度で利用できます。
 
例えば、トレーニングジムの個人利用が1回400円で、トレーニングジムとプールを好きなときに好きなだけ利用できる1ヶ月のフリーパスを3500円~4000円で提供しているところもあります。
 

・民間ジム

会員制スポーツジムや24時間ジムは、施設の規模やプランなどに応じて月額3000円~1万5000円程度で利用できます。昼間限定のプランで月額料金を大幅におさえられる会員制スポーツジムもありますし、時間を気にせずに気軽に通いたければ24時間ジムがおすすめです。
 
「専属トレーナーと理想のボディをつくりたい」など目的が決まっていてパーソナルジムに通う方もいますが、料金相場は月額10万円~15万円、またはそれ以上かかる場合もあります。
 
最近では、プロが考えたメニューを自分でトレーニングする、フィットネスジムとパーソナルジムを合わせた新感覚のジムも誕生していて、月額1万円以内で利用できます。
 

専業主婦はお小遣いの範囲内で気軽にジム通いできる?

株式会社ビズヒッツが実施した「妻のお小遣い額とその使い道についてのアンケート調査」によると、専業主婦のお小遣い額は以下の通りです。


・0円:77人
・~5000円:115人
・~1万円:130人
・~2万円:71人
・~3万円:43人
・~5万円:15人
・~10万円:11人
・それ以上:1人
・不確定:62人

同調査から、専業主婦の多くはお小遣いが1万円に満たないことが分かります。また、専業主婦全体のお小遣いの平均額は1万3391円であり、全体の約8割を占めているボリュームゾーンの平均額は7876円でした。
 
毎日ジム通いをするには、通い放題のプランへの入会が必要ですが、大型店舗のジムは専業主婦のお小遣いの平均金額ギリギリかそれ以上になると考えられます。リーズナブルなプランも登場していますが、一般的には通い放題のジムに通うのは余裕があるほうだといえるでしょう。
 

ジムの通い放題は専業主婦のお小遣い以上のコストがかかる可能性あり!

民間ジムの通い放題のプランは、大型店舗の場合、専業主婦の平均的なお小遣いの金額以上になる可能性が高いことが分かりました。
 
専業主婦で毎日、民間ジム通いをしている方がいる場合は、経済的に比較的余裕があるのかもしれません。ただし、公営ジムのように安価で気軽に利用できるジムもあります。「自分もジムに通ってみたい」と思う方は、近くの公営ジムから試してみるのもよいでしょう。
 

出典

株式会社ビズヒッツ 妻のお小遣いの平均額や使い道を既婚女性1000人にアンケート調査
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

ライターさん募集