更新日: 2024.05.27 その他家計

春から1人暮らしの息子が「カップ麺」や「コンビニ弁当」ばかり食べているようです。「作るより安い」と言っていますが、今は良くても身体を壊したらと心配です…

春から1人暮らしの息子が「カップ麺」や「コンビニ弁当」ばかり食べているようです。「作るより安い」と言っていますが、今は良くても身体を壊したらと心配です…
春から始まった新生活がようやく落ち着いたという人も多くなる5月。就職して1人暮らしを始めた子どもが、食事は毎日カップ麺やコンビニ弁当で済ませていることを知り、栄養の偏りや食費が高くつくのではないかと心配している親御さんもいるかもしれません。
 
本記事では「カップ麺やコンビニ弁当は食費的にどうなのか」「栄養面的には偏っているのか」について解説していきます。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

カップ麺やコンビニ弁当は食費的にどうなの?

カップ麺やコンビニ弁当は、自炊よりも食費がかさんでいるのかを見ていきましょう。カップ麺は「日清のカップヌードル」、コンビニ弁当はセブン‐イレブンの「おかかたっぷり めんたいのり弁」と仮定します。
 
また自炊弁当に関しては、2024年にgooランキングで実施されたお弁当用冷凍食品ランキング33選のうちの上位4つのおかずを詰め合わせたと仮定して計算します。食費の差は図表1のとおりです。
 
図表1

日清 カップヌードル セブン‐イレブン 
おかかたっぷり明太のり弁
自炊弁当
価格 254円 507円 276円
1ヶ月(30日)
購入した時の価格
7620円 1万5210円 8280円

日清食品株式会社、セブン‐イレブン・ジャパン株式会社、Amazon公式サイト、楽天公式サイト、JA全農兵庫より筆者作成
 
表を見てわかる通り、一番安いのはカップラーメンで、次いで自炊弁当、セブン‐イレブンの弁当という結果となりました。カップラーメンが一番安くなっていますが、自炊の際に冷凍食品だけでなく、おかずを作りおきして何日間かに分けて弁当に詰める方法をとればカップラーメンよりも安く抑えられる可能性があります。
 
毎日コンビニ弁当としている場合は1ヶ月で1万円以上かかってしまいます。カップラーメンと比べると約7500円、自炊弁当と比べると約7000円食費がかかります。毎日コンビニ弁当にするよりも、自炊をしつつたまにコンビニ弁当を買うという形のほうが食費を抑えられるでしょう。
 

カップ麺やコンビニ弁当は栄養的にどうなの?

食費的にはカップ麺は自炊と比較してもそこまで変わらず、コンビニ弁当は多少負担がかかることが分かりました。続いて栄養面ではどうなのかを見ていきましょう。
 
まずカップ麺に関しては、一般的に「多量の塩分が含まれていること」「栄養素が足りないこと」が体に良くないといわれる理由として挙げられます。
 
厚生労働省によると成人男性の塩分摂取量は1日7.5g未満が望ましいとされていますが、日清カップヌードルの場合は4.9g含まれています。つまり1食で、1日の半分以上の塩分を摂取してしまうことになるのです。
 
カップ麺には具材に野菜が含まれているものの、少量となっている場合が多いため、栄養素を十分摂取できていないこともデメリットといえるでしょう。
 
続いてコンビニ弁当についてです。コンビニ弁当においても必要な栄養素が不足しています。セブン‐イレブンののり弁については野菜がほとんど入っておらず、十分な栄養素を摂取できていません。食材をプラスすることでバランスの良いものに変わることもありますが、のり弁だけでは栄養面に偏りがあるといえるでしょう。
 

楽に作れて高くなくて栄養もある食事の自炊方法とは?

簡単に作れる自炊方法として「冷凍食品を詰め合わせする」という方法があります。冷凍食品の詰め合わせ弁当であれば、ご飯を炊いておかずはレンジで温めて入れるだけです。
 
非常に簡単に弁当を作れるとともに、上手に冷凍食品を組み合わせることでバランスのよい昼食をつくることができるでしょう。朝、弁当を作る時間がないという人はぜひ実践してみてください。
 

カップ麺・コンビニ弁当よりも自炊のほうが経済的にも栄養的にもおすすめ!

今回はカップ麺・コンビニ弁当の食費と栄養について解説しました。カップ麺は安いものの、塩分量が多く栄養が偏っているといえます。またコンビニ弁当については食費自体もそもそも高くなる傾向にあり、栄養面も十分とは言い切れません。冷凍食品詰め合わせ弁当を作ることで食費も栄養面も解決できる可能性が高くなります。ぜひ自炊に挑戦してみましょう。
 

出典

gooランキング 【300人に聞いた】お弁当用冷凍食品の人気おすすめランキング33選【おかずに!】
日清食品株式会社 カップヌードル
株式会社セブン‐イレブン・ジャパン お弁当
厚生労働省 「「日本人の食事摂取基準」策定検討会」の報告書を取りまとめました
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

ライターさん募集