更新日: 2024.10.10 貯金

社会人2年目ですが50歳で「早期退職」するのが目標です。退職までにいくら貯蓄すればいいですか?

社会人2年目ですが50歳で「早期退職」するのが目標です。退職までにいくら貯蓄すればいいですか?
「60歳や65歳まで働いて定年退職する」という人がいる一方で、「早期退職したい」と考えている人もいます。
 
しかし早期退職する場合、生活費をどのように工面するべきか気になるでしょう。年金をもらうまで、あるいはもらい始めてからであっても、ほかに収入減がない場合は貯蓄を切り崩さなければならないかもしれません。
 
その点を踏まえると、どれくらいの貯蓄が必要なのか、早いうちから考えておくことが賢明でしょう。
 
本記事では、早期退職する場合に必要となる貯蓄額について解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

早期退職後の生活費はどれくらい?

総務省統計局の「家計調査報告[家計収支編] 2023年(令和5年)平均結果の概要」によると、単身世帯・二人以上の世帯における消費支出(月平均額)は表1の通りです。
 
表1

世帯タイプ 平均消費支出
(月)
平均消費支出
(年)
単身世帯 16万7620円 201万1440円
二人以上の世帯 29万3997円 352万7964円

※総務省統計局「家計調査報告[家計収支編] 2023年(令和5年)平均結果の概要」を基に筆者作成
 
この数値を踏まえて、早期退職後の生活費をシミュレーションしてみましょう。
 
仮に、50歳で早期退職して90歳まで生きるとします。もし41年間、前述の平均消費支出がある場合、各世帯における総消費支出額は以下の通りです。

●単身世帯:8246万9040円
●二人以上の世帯:1億4464万6524円

世帯構成人数により大きな差があり、また保険料や税金のような消費支出以外の支出を鑑みると一概にはいえません。しかし、平均から算出すると少なくとも1億円前後が必要な可能性があります。
 

収入を含めた場合の必要貯蓄額シミュレーション

ここからは収入を加味したうえで、早期退職後の必要貯蓄額をシミュレーションしましょう。
 
前述の家計調査報告による65歳以上の無職世帯における平均実収入(月)と、年換算した平均実収入を表2にまとめました。
 
表2

世帯タイプ
(65歳以上)
平均実収入
(月)
平均実収入
(年)
単身無職世帯 12万6905円 152万2860円
二人以上の無職世帯 24万4580円 293万4960円

※総務省統計局「家計調査報告[家計収支編] 2023年(令和5年)平均結果の概要」を基に筆者作成
 
では仮に50~64歳(15年間)までは貯蓄のみで生活し、65歳から90歳(26年間)までは実収入と貯蓄で生活するとしましょう。
 
この場合の必要貯蓄額を表3にまとめました。
 
表3

世帯タイプ 年齢 実収入総額 消費支出総額
(41年間)
必要貯蓄額
単身世帯 50~64歳 8246万9040円 4287万4680円
65歳~90歳 3959万4360円
二人以上の世帯 50~64歳 1億4464万6524円 6833万7564円
65歳~90歳 7630万8960円

※表1、表2を基に筆者作成
 
単身世帯は4287万4680円、二人以上の世帯は6833万7564円が必要なようです。50~64歳の15年間を働かずに過ごす場合、ほかに大きな収入源もなければ、多額の貯蓄をしておく必要があるでしょう。
 
今回のケースは社会人2年目ですが、もし現在の年齢を21歳とした場合、50歳での早期退職までのタイムリミットは約30年間です。上記の額を貯蓄するには、単身世帯で毎年約143万円、二人以上の世帯で毎年約228万円の貯金をする計算になります。
 
ただし退職金を受け取れる場合、上記の必要金額は少なくなると思われます。
 

早期退職には多額の貯蓄が必要な場合もある

50歳で早期退職するには、単純計算すると、単身世帯で4287万4680円、二人以上の世帯で6833万7564円の貯金が必要となる計算です。
 
あくまでこれは特定の条件におけるシミュレーションにすぎず、実際の数字は退職金の有無や月々の支出状況などさまざまな要素で変動するでしょう。
 
いずれにしても、退職から年金受取までの期間を貯蓄のみで過ごす場合、現役時にまとまった額を用意しておく必要がありそうです。
 

出典

総務省統計局 家計調査報告[家計収支編] 2023年(令和5年)平均結果の概要(15.19ページ)
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集