更新日: 2024.10.10 その他家計
洗濯機の「おまかせコース」を「お急ぎコース」に変更したら年間の電気代はどれくらい安くなりますか?
そこで、洗濯機の稼働時間を減らすために「お急ぎコース」を活用する方法をご紹介します。普段の洗濯を「おまかせコース」から「お急ぎコース」に変えた場合、年間にするとどのくらい電気代が節約できるのか確認してみましょう。
本記事では、洗濯機に関するそのほかの節約方法についてもまとめています。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
「おまかせコース」から「お急ぎコース」に変更した場合の節約効果
乾燥機能付き洗濯機で洗濯から乾燥まで行った場合、おまかせコースとお急ぎコースでは運転時間が約1時間、消費電力量も150ワットアワーほど差が出ます。
洗濯機の電気代は「消費電力量(キロワットアワー)×電力量料金(円/キロワットアワー)」で算出できるため、下記の条件を当てはめて計算してみましょう。
●おまかせコース 運転時間:約165分、消費電力量:約850ワットアワー
●お急ぎコース 運転時間:約98分、消費電力量:約1000ワットアワー
電力量料金は、全国家庭電気製品公正取引協議会に記載されている電力量料金の「目安単価」を基に、1キロワットアワーあたり31円(税込み)として計算します。
おまかせコースの場合は1時間当たり「約850ワットアワー÷1000×31円/キロワットアワー=約26.4円」の電気代がかかります。運転時間が約165分(2.75時間)なので、1回の洗濯・乾燥にかかる電気代は約72.6円です。
一方、お急ぎコースの場合は1時間当たり「約1000ワットアワー÷1000×31円/キロワットアワー=約31円」の電気代がかかります。運転時間は約98分(約1.63時間)なので、1回の洗濯・乾燥にかかる電気代は約50.5円です。
1回の洗濯・乾燥で電気代に約22円の差が出るため、1日1回、毎日の洗濯をお急ぎコースに変えた場合、1ヶ月(30日と仮定)で約660円、年間だと約8000円も節約できる可能性があります。
ただし、お急ぎコースは汚れが軽い洗濯物に適したコースなので、日によってはおまかせコースでの洗濯が必要になることがあるかもしれません。
洗濯機に関するそのほかの節約方法
お急ぎコースを活用すること以外にも、節約につながる可能性がある洗濯方法があるので確認しておきましょう。
まず、できるだけまとめ洗いをするようにして、洗濯の回数を減らすことが大切です。ただし、一回で終わらせようとして洗濯機に洗濯物を詰め込みすぎてしまうと洗浄力が落ちてしまうので注意が必要です。また、洗剤を入れすぎると溶け残りをなくすために余分な電気や水を消費することにつながる可能性があるため、適量を入れるよう心がけましょう。
また、契約中の電力会社に夜間の電気料金が安くなるプランがある場合は、そのプランに変更して、夜間に洗濯機を回すようにする方法もあります。
毎日の洗濯を「お急ぎコース」に変更することで年間約8000円節約できる可能性がある
洗濯機の「お急ぎコース」は「おまかせコース」に比べて運転時間が短く済むため、1ヶ月で約660円、1年で約8000円も電気代を節約できる可能性があります。ただし、お急ぎコースは汚れが軽い洗濯物に適したコースなので、状況に応じてコースを選択することをおすすめします。
お急ぎコースで洗濯する以外にも、まとめ洗いで洗濯の回数を減らすことや、洗剤を入れすぎないこと、電気料金が安い時間帯に洗濯することなど、節約につなげる方法はいろいろとあるので、検討してみるといいでしょう。
出典
公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会 よくある質問 Q&A カタログなどに載っている電気代はどのようにして算出するのですか?
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー