息子の弁当は毎日「白米と冷凍食品3品」です。時短と節約になるので気に入っていますが、栄養を考えたら避けるべきでしょうか?

配信日: 2024.08.09 更新日: 2024.10.10

この記事は約 3 分で読めます。
息子の弁当は毎日「白米と冷凍食品3品」です。時短と節約になるので気に入っていますが、栄養を考えたら避けるべきでしょうか?
料理の得手・不得手に左右されず、簡単に美味しく調理できる冷凍食品に助けられている人は多いのではないでしょうか。しかし中には、栄養面が気になるという方もいらっしゃるかもしれません。
 
そこで本記事では、冷凍食品を使ったお弁当のメリット・デメリットや、栄養バランスを考慮した弁当作りのポイントについて紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

冷凍食品の消費量

一般社団法人日本冷凍食品協会がまとめた「令和5年(1~12月)冷凍食品の生産・消費について(速報)」によると、冷凍食品の消費量は288万387トンです。国民1人あたりの年間消費量は23.2キログラムであることを考慮すると、冷凍食品は身近な加工食品であるといえるでしょう。
 

冷凍食品のメリット・デメリット

冷凍食品は、腐敗や食中毒の原因となる細菌が活動できない「マイナス18度以下」の冷凍庫で保存されるため、衛生的な食品だといわれています。日々進化する冷凍技術により、おいしさや栄養が保たれるようになりました。
 
また、冷凍食品は冷凍庫で長期間の保存が可能なため、まとめて買いもできます。自分ではなかなか調理ができないようなおかずでも、必要な分だけ食べられるため、食品ロスも起こりにくい傾向があります。
 
しかし冷凍食品に含まれる添加物や、原材料、栄養バランスなどに不安を感じている方もいるようです。
 
公益社団法人生協総合研究所による「調理済み加工食品の利用に関する調査速報」によれば、調理済み加工食品に関して「食品添加物に不安を感じる」と答えた人が39.5%にのぼりました。
 
また、便利さがメリットである反面、デメリットにもなると感じる方もいるようで、「手を抜いたように思われてしまう」や「便利なので依存してしまう」などと回答した方も見られました。
 

食品添加物は大丈夫?

冷凍食品の活用は、保存料(食品添加物)がたくさん使われているというイメージをお持ちの方も多いようです。しかし、製造から販売されるまでマイナス18度で保存されている冷凍食品には、保存料が使用されていません。
 
これは腐敗や食中毒の原因になる細菌は、マイナス18度の低温状態では活動できないため、冷凍食品は保存料が不要だからだといわれています。
 

冷凍食品の栄養価

冷凍食品工場では、食品中の水分が凍り始めるマイナス1度から凍結するマイナス5度までの間(最大氷結晶生成温度帯)を、急速に通過させる「急速冷凍」でおかずを凍結させます。食品組織の損傷を極力少なくし、おいしさや栄養を保つことができる技術です。
 
ディートリッヒ博士が1957年に実施したグリーンピースの保存による実験では、マイナス18度で保存し、1年後に栄養価を測定した結果、大きな減少はみられませんでした。
 
ただし、家庭の冷凍庫は開閉することも多く温度変化が起きてしまうため、購入後は2~3ヶ月で食べきることを推奨しています。
 

冷凍食品を使ったお弁当の工夫

栄養バランスを考慮したお弁当づくりのポイントを紹介します。
 
まず、手間がかかるヘルシーなおかずは、冷凍食材を活用しましょう。体内で脂肪に変わりやすい炭水化物(糖質)の摂取量を控えめにして、代わりに食物繊維が豊富なひじきの煮ものや根野菜のきんぴらなどの冷凍おかずを詰めましょう。
 
また、旬の時期に収穫されている冷凍野菜は、旬を過ぎてしまった生野菜よりも栄養価が高いことが報告されています。ブロッコリーなどの冷凍野菜をお弁当の隙間に添えれば、彩りにもなるためおすすめです。
 

冷凍食品をうまく使って楽しくお弁当をつくろう

忙しい朝のお弁当作りは、日々の負担になります。また、手作りおかずをお弁当に入れるときは、腐りにくい工夫やコツが必要です。ただし、保存性を高めるために塩分量を多くしては、体によいとはいえません。
 
おいしい冷凍食品はたくさんあります。ぜひ、栄養面を考慮しながらうまく組み合わせて使ってみましょう。
 

出典

一般社団法人日本冷凍食品協会 令和5年(1~12月)冷凍食品の生産・消費について(速報)
公益財団法人生協総合研究所 調理済み加工食品の利用に関する調査速報
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナ

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集