更新日: 2024.08.30 働き方
「昇進する気がない」と言ったら同僚に驚かれました……年収が増えること以外で昇進するメリットってなんですか?
また、仕事に対する責任感と満足感の変化や自分の能力を生かしたキャリア形成についても解説します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
役職別に見た平均賃金とは?
ひと昔前は、企業に雇用された後、昇進するとともに年収も増えていくことでキャリアを形成していくことが当然の流れでした。近年の役職者の賃金を厚生労働省が発表した、厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」で確認しましょう。
男女を合わせた年収の統計では、部長クラスが596万円、課長クラスが490万8000円、係長クラスが370万8000円となっています。非役職の291万1000円からみた場合、部長クラスになると倍以上の給与額になっていることが分かります。
しかし、ビジネスコーチ株式会社(東京都港区)が、2023年5月29日~6月4日に全国の従業員数500人以上の企業に勤める20歳以上の一般社員500人および、管理職以上566人を対象に実施した「昇進・昇格に関する社員意識調査2023」の結果では、一般社員の90%超が「社長になりたくない」と答えています。
理由としては「責任が重い」という回答が一番多く、続いて「興味がない」や「大変そう」といった声があがっています。この調査の結果から、管理職層を目指しているといえる一般社員は多くないことが分かります。
公式サイトで申し込み
【PR】みずほ銀行カードローン
おすすめポイント
・<金利年2.0%~14.0%>
・ご利用限度額は10万円から最大800万円
・さらに入会金・年会費は無料!24時間、WEB申込受付中!
融資上限額 | 金利 | 審査時間 |
---|---|---|
最大800万円 | 年2.0%~14.0%※1 | 最短当日 |
融資まで | 来店 | |
最短当日 | - |
昇進する年収以外のメリット
昇進することで、社員が得られる主なメリットは以下のとおりです。
・仕事の幅が広がる
・スキルや経験が向上する
・給与額がアップする
昇進することで、これまで以上に責任感のある仕事を任されるようになり、大きなプロジェクトに参加するなど、仕事の幅が広がります。仕事に対するモチベーションも、上がる点は大きなメリットといえるでしょう。経験したことのなかった仕事をこなすことで、スキルや経験値が上がります。
また、昇進とともに給与額がアップしたり手当が支給されたりと、手取りの給与額が上がります。昇進することで関わる人も増えていき、人脈を広げるためのコミュニケーション能力を培うことができます。
昇進する度に仕事に対する責任感が芽生えるとともに、給与額のアップやこれまでの努力が認められたと実感することで、仕事を続けていくことへの満足感にもつながるでしょう。
昇進は、年収アップ以外にも仕事のスキルを向上させ、経験を増やしていくことで将来のキャリア形成に向けた大きなメリットを感じることができるところが魅力です。
自分の能力を生かしたキャリア形成の仕方
昇進以外で自分の能力を生かしたキャリア形成を実現させるためには、将来の計画を立てて、知識やスキルを獲得しながら経験を積んでいく必要があります。キャリア形成に必要な力は、次のとおりです。
・人間関係や社会関係を築く力
・計画を自ら立てて実行する力
・課題を解決していく力
・自分自身を把握して成長させる力
専門的な知識はもちろん必要ですが、人間関係の構築や社会性もキャリアを形成していくうえで大切です。
また、自ら計画を立てて実行し、課題があれば問題点を見つけて解決していく力は、将来的に自分自身の能力を生かした仕事を行うなかで必要になってくるでしょう。課題をこなしていくうちに自分ができることと、できないことについて把握し、成長させるために必要なポイントが分かるようになります。
自らが将来進むべき道を明確にして、日々の仕事にやりがいを持って働ける環境を整えていくことは、仕事に対する満足感を得るうえでも大切です。
昇進することには年収以外のメリットもたくさんある
昇進することはこれまで以上の責任を問われることにもなり、ためらう人もいるでしょう。しかし、昇進することで得られるメリットは、年収以外にもたくさんあります。
勤めている企業が働きやすく、自分に合っているようであれば、そのままキャリアを重ねて昇進することも視野に入れてはいかがでしょうか。
出典
厚生労働省 賃金構造基本統計調査 結果の概況
ビジネスコーチ株式会社 昇進・昇格に関する社員意識調査2023
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー