リビングの照明を昼白色の「最も明るい」にしている夫。明るさを調整すると「電気代」はどのくらい変わるのでしょうか?

配信日: 2024.09.04 更新日: 2024.10.10

この記事は約 3 分で読めます。
リビングの照明を昼白色の「最も明るい」にしている夫。明るさを調整すると「電気代」はどのくらい変わるのでしょうか?
一般的にリビングの照明は明るさの設定を変更でき、各家庭で設定は異なります。設定によって電気代が異なるとすれば、長時間照明を使用しているご家庭では月間の電気代が大きく変わる可能性が考えられます。
 
本記事では、照明器具の明るさ設定の違いによる消費電力の差から、照明の明るさの違いによって電気代がどのように変わるのかについて解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

照明の明るさの調節機能と節電効果について

リビングの照明の明るさ調節機能は、機種によって設定可能な範囲が異なります。細かく設定できるものは、明るさのレベルを10%刻みで10段階に設定できる照明もあります。ただし、明るさを絞り過ぎると部屋の照明としては十分な明るさを確保できません。
 
家で仕事やレポートなどの作業をする際には100%の明るさに設定した方がよい場合もありますが、日中や就寝前のリラックスタイムなどは必ずしも100%に設定しなくても快適に過ごせるでしょう。
 
例えば、夕食後の晩酌の時間帯に明るさを50%におさえて、飲食店のような雰囲気にしたり、夕日の差す17時頃に50%程度の明るさに設定したりするなどの方法があります。常に100%の明るさに設定することで、電気を無駄に消費している可能性があると考えられます。
 

明るさレベルによる消費電力量の違い

今回はLEDの消費電力から、明るさを調節した場合にどの程度の電気代になるのかを計算しました。ここでは、12畳用のLEDシーリングライトの消費電力を目安にしています。
 
また、今回の計算では1日に8時間照明を利用すると仮定し、東京電力エナジーパートナー株式会社の関東エリアのスタンダードプラン(スタンダードS)を基に計算しました。
 
表1

100%(全灯時) 10%(最小点灯時)
消費電力 45ワット 6ワット
1日8時間使用した場合の電気料金 約10.7円 約1.4円
1ヶ月間(30日)の電気料金の目安 約321円 約42円

※著者作成
 
明るさを10%に絞った場合に消費電力がそのまま10%まで削減されることはないようですが、使用電力量は約13.3%まで削減されているので、明るさの度合いに比例して電気料金も節約できます。
 
部屋のサイズが大きくなり消費電力量が大きくなったり、電気の使用時間が長くなったりすると、上記よりも電気料金の差は大きくなるでしょう。
 
ただし、10%まで明るさを絞るのは現実的ではありません。実際に快適な明るさは場面や部屋の環境によっても異なるため一概にはいえませんが、夕方や雨天時など外が少し暗い状態のときに快適性を確保するためにも50%程度の明るさが必要になると考えられます。
 
使用状況や使用する照明によってどの程度の費用がかかるか、節約効果が得られるのかは異なるため、気になる方は自宅で使用している照明について調べてみるとよいでしょう。
 

明るさを絞る以外に電気料金を節約する方法

明るさを絞る以外にも、いくつかリビングの照明の電気料金を節約する方法があります。効果があると思われる節約方法は、以下の通りです。


・LED照明でない場合はLEDに切り替える
・必要ないときにはこまめに照明を消す
・適切な電気料金プランを契約する
・照明器具を定期的に掃除して明るさを確保し、無駄な電力消費を防ぐ

さらに、照明だけで節約しようとすると節約効果に限界があります。エアコンやほかの家電製品など、照明以外にも節約できる項目がないか考えてみるとよいでしょう。
 

12畳用の照明の場合、100%から10%まで明るさを調節すると、1ヶ月で280円程度節約できる可能性がある

リビングの照明を「最も明るい」から最低限の明るさを確保するレベルまで絞った場合、明るさに比例して電気料金を節約できます。
 
今回のシミュレーションでは、12畳の部屋用のLEDシーリングライトを毎日100%の明るさで8時間、10%の明るさで8時間使用すると仮定すると約280円の節約につながるとの推測結果になりました。
 
ただし、実際には10%まで明るさを絞るのは現実的ではありません。部屋の環境や使用シーンなども考慮しつつ、適切な明るさに設定して上手に電気代を節約しましょう。
 

出典

東京電力エナジーパートナー株式会社 関東エリア スタンダード 料金のご案内 スタンダードS
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集