産後すぐにフルタイムで「年収500万円」になった妻と専業主夫の夫。このままで3人家族は生活していけるのでしょうか?

配信日: 2024.10.21

この記事は約 3 分で読めます。
産後すぐにフルタイムで「年収500万円」になった妻と専業主夫の夫。このままで3人家族は生活していけるのでしょうか?
夫や妻がフルタイムで働き、配偶者が専業主婦や専業主夫として家事や育児に専念するという形をとっている家庭もあるでしょう。専業主婦(主夫)として家にいると、子どもと接する機会が増える反面世帯年収が下がるデメリットもあります。
 
将来のことも見据えて、夫婦で働き方を話し合っておくことが大切です。今回は、年収500万円の世帯主だけで生活ができるのか、また生活費をやりくりするコツなどについてご紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

世帯主だけが働く形でも生活できる?

世帯主のみの収入でやっていけるかは、生活費が足りているかどうかで変わります。
 
総務省統計局の2023年度「家計調査 家計収支編 二人以上の世帯」によると、勤労者世帯かつ世帯主が60歳未満で、3人世帯のときの平均消費支出は1ヶ月で32万9411円でした。また、税金や保険料といった非消費支出は平均で月12万6402円です。
 
消費支出と非消費支出を合計すると、1ヶ月で45万5813円になります。仮に毎月同じ金額が必要だった場合、1年で546万9756円です。年収500万円のみだと足りない可能性があるでしょう。
 
もし子どもを保育園や託児所に預けたり、子どもが小学校に上がって家にいない時間ができたりした場合は、共働きも検討する必要があります。共働きの家庭は珍しくないため、ママ友やパパ友に共働きにおける生活のコツを聞いてみるのもよいでしょう。
 

生活費をやりくりするコツ
1234
1/4

LINE

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集