更新日: 2024.10.28 その他家計

夫が「成分調整牛乳」を買ってきました。普通の牛乳と同じようにカルシウムやたんぱく質などの栄養は摂れますか?

夫が「成分調整牛乳」を買ってきました。普通の牛乳と同じようにカルシウムやたんぱく質などの栄養は摂れますか?
牛乳と一口に言っても、普通の牛乳だけでなく成分調整牛乳や低脂肪牛乳など、さまざまな種類があります。成分調整牛乳と聞くと、「普通の牛乳と栄養素も異なるのでは」と考える方もいるでしょう。
 
牛乳の種類による違いを知っておくと、今後牛乳を購入する際の参考にできます。今回は、成分調整牛乳とは何か、また普通の牛乳と費用や栄養素はどれくらい違うのかなどについてご紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

成分調整牛乳とは

一般社団法人日本乳業協会によると、「牛乳」と呼ばれるものはおもに次の4種類があります。

●牛乳:乳脂肪分3.0%以上、無脂乳固形分8.0%以上
●成分調整牛乳:乳脂肪分1.5%以上、無脂乳固形分8.0%以上
●低脂肪牛乳:乳脂肪分0.5%以上1.5%以下、無脂乳固形分8.0%以上
●無脂肪牛乳:乳脂肪分0.5%未満、無脂乳固形分8.0%以上

牛乳はどの種類も原材料に生乳100%のみが使用されています。そのなかで、低脂肪牛乳や無脂肪牛乳は生乳から乳脂肪分を減らしていることに対し、成分調整牛乳は水分やミネラルなど乳脂肪分以外の成分も一部除去し、調整されています。
 

牛乳と費用はいくら違う?

一般的に牛乳よりも成分調整牛乳の方が安いとされています。実際、オンライン通販サイトだと牛乳は1000ミリリットルが339円で売られているのに対し、成分調整牛乳は1000ミリリットルが293円で販売されていました。
 
もし1週間に1000ミリリットルの牛乳を消費すると考えると、普通の牛乳なら月に約1356円、成分調整牛乳だと月に約1172円の出費です。節約をしながら牛乳を飲みたい方は、成分調整牛乳が向いているでしょう。
 

牛乳と栄養素はどれくらい違う?

エネルギー量や栄養素は同じ成分調整牛乳でもメーカーによって異なります。今回は、森永乳業株式会社の牛乳と成分調整牛乳のエネルギーや栄養素を比較しましょう。森永乳業株式会社によると、各栄養素などは表1のようになっています。なお、200ミリリットル当たりの数値です。
 
表1

エネルギー たんぱく質 脂質 コレステロール カリウム カルシウム
牛乳 137キロカロリー 6.8グラム 7.8グラム 25ミリグラム 310ミリグラム 227ミリグラム
成分調整牛乳 106キロカロリー 7グラム 4.2グラム 12ミリグラム 317ミリグラム 232ミリグラム

出典:森永乳業株式会社「牛乳類の栄養成分」を基に筆者作成
 
表1によると、たんぱく質やカリウム、カルシウムなどの栄養素に大きな違いはありません。しかし、脂質やコレステロール、エネルギーの量は大きな差がありました。
 

牛乳の選び方

牛乳は、生活スタイルや好みに応じて選ぶとよいでしょう。普通の牛乳は生乳の成分を調整せずに殺菌してパッキングしているため、生乳本来のコクや甘みを感じられます。
 
成分調整牛乳は、乳脂肪分などの成分を一部取り除いており、乳脂肪分を調整しているものであれば、牛乳よりもあっさりとした口当たりでカロリーも低いため、食事制限をしている方にも向いているでしょう。より脂肪分の少ない牛乳がよい方は、低脂肪牛乳や無脂肪牛乳も選択肢のひとつです。
 

カルシウムやたんぱく質などの量に大きな差はないと考えられる

成分調整牛乳とは生乳から乳脂肪分や水分、ミネラルなどの成分の一部を除去して調整したものです。エネルギー量や栄養素は同じ成分調整牛乳でもメーカーによって異なりますが、今回比較した結果では、普通の牛乳とカルシウムやたんぱく質などの栄養素に大きな差はありませんでした。
 
費用は、成分調整牛乳の方が安い傾向にあります。節約しながら牛乳を飲みたい方にもおすすめです。牛乳にはほかにも低脂肪牛乳や無脂肪牛乳など、さまざまな種類があります。口当たりや風味も異なるため、どの種類がよいか分からない場合は小さいサイズを購入して試してみるのもよいでしょう。
 

出典

一般社団法人日本乳業協会
森永乳業株式会社 栄養成分表示 牛乳類の栄養成分
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集