炊飯器を新調したら、妻が「40時間保温できて便利」と言っていてビックリ! 長時間保温して「味」は大丈夫なのでしょうか? 電気代も気になります…
配信日: 2024.11.14
本記事では、炊飯器の保温にかかる電気代やご飯の味に与える影響、そしてご飯をおいしく保存する方法について解説します。
執筆者:山田麻耶(やまだ まや)
FP2級
炊飯器の保温にかかる電気代は?
炊飯器の保温機能を長時間使うと、まず気になるのはやはり電気代でしょう。保温時の1時間あたり電気使用量を14.1ワットアワー、電気料金の目安単価を31円キロワットアワーとすると、1時間の保温で約0.43円の電気代がかかる計算です。
炊飯器で1時間保温すると、電気代は約0.43円かかります。例えば、10時間保温すれば約4円、24時間だと約10円、40時間だと約17円です。これを日常的に行っているとしたら、その分電気代もかさんでいくことになります。
炊飯器によっては40時間保温できるものもありますが、経済産業省資源エネルギー庁の「省エネ性能カタログ2023年版」では、炊飯器でご飯を保温するときの目安を「4時間以内」としています。4時間以上であれば、保温にかかる電気代よりも電子レンジで温め直す電気代のほうが安くなります。
もし7~8時間以上保温する予定がある場合、2回に分けて電子レンジで温め直すほうが経済的といえるでしょう。
長時間の保温でおいしくなくなる?
ご飯の長時間保温が及ぼす影響は、電気代だけではありません。保温が長時間になるほど、炊きたてのようなおいしさを保つのは難しくなります。
炊き立てのご飯はふっくらとして甘みがありおいしく感じられるものですが、保温が続くと水分が抜け、徐々に硬くなったり、味が落ちたりすることがあるのです。また長時間の保温はご飯の腐敗を招くリスクもあります。
おいしさをキープしたままご飯を食べたい場合、メーカーが推奨する保温時間内で利用することを心掛けましょう。
ご飯のおいしい保存方法
さまざまな理由から、炊飯器での長時間保温はあまり好ましいこととはいえません。ただ、炊飯後すぐには食べられないという人もいるでしょう。その場合は、冷凍保存がおすすめです。冷凍保存することで、ご飯のおいしさを保ちつつ、電気代を節約することができます。
ご飯を冷凍保存する場合は、温かいうちにラップでしっかり包むことが重要です。ラップで包む際、平らにならして包むことで、電子レンジで解凍する際にムラなく温めることができます。粗熱が取れたらラップの上から熱伝導率の良いアルミホイルで包むと、急速に冷凍が進みご飯の劣化を防ぐ効果が期待できます。
冷凍保存をした場合は、2週間以内に食べるようにしましょう。解凍するときは、アルミホイルを外して電子レンジで温めれば、ふっくらとしたおいしいご飯を楽しむことができます。
ご飯を正しく保存しておいしく食べよう
炊飯器の保温機能は便利ですが、電気代やご飯の味を考えると、長時間の保温は避けたほうがよいといえるでしょう。冷凍保存することで、おいしさを保ちつつ電気代の節約にもつながります。すぐに食べられるときは炊きたてのご飯を味わい、時間が空く場合は冷凍するなどしてご飯をおいしく食べてくださいね。
出典
経済産業省 資源エネルギー庁 2024年10月1日 省エネ性能カタログ電子版
公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会 よくある質問Q&A
経済産業省 資源エネルギー庁 家庭用 省エネ性能カタログ2023年版
執筆者:山田麻耶
FP2級