毎日缶ビールと酎ハイを1本ずつコンビニで買ってくる夫。毎日コンビニに行くよりもスーパーでまとめ買いしたほうが安いですよね?

配信日: 2024.12.01

この記事は約 3 分で読めます。
毎日缶ビールと酎ハイを1本ずつコンビニで買ってくる夫。毎日コンビニに行くよりもスーパーでまとめ買いしたほうが安いですよね?
缶ビールやチューハイを帰り道のコンビニでつい購入してしまう人もいるでしょう。毎日のことであれば、費用が気になるものです。
 
本記事では、コンビニとスーパーで価格差が発生する理由や、まとめ買いをすることで得られるメリットについて解説していきます。コンビニよりもスーパーのほうがお得な理由を理解しておきましょう。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

コンビニとスーパーの価格差はなぜ生まれる?

コンビニで販売されている商品の価格は、一般的にスーパーよりも高い傾向です。価格差が発生する理由を解説します。
 
まず、コンビニの運営方式です。フランチャイズ方式で運営されている店舗は、売り上げの一部を本部に納める必要があります。その利益分は店舗が負担しなければならないため、販売価格を上げざるを得なくなります。
 
次に、コンビニが24時間営業をしている点も大きな要因です。24時間営業を維持するためには、人件費や光熱費、さらには店舗の維持管理費など、コストが常に発生します。
 
多くのスーパーは営業時間が限られているため、その分コストを削減できるケースが多い傾向です。また、コンビニは都市部や交通量の多い場所に多く出店しているため、賃料も高額であることが考えられます。
 
缶ビールや缶チューハイなどのアルコール類は、スーパーでまとめて購入するほうが安価なケースがあります。コンビニの手軽さは魅力的ですが、その分商品価格は割高になりがちなことを理解しましょう。
 

「まとめ買い」がお得な理由とは?

製造業者や小売業者は、商品の運搬や包装にかかるコストを効率化しています。大量に同じ商品を一度に出荷することで、物流費用が削減され、その分が価格に反映されます。
 
商品を小分けにして販売する場合は、個別の包装や輸送が多くなり、そのコストが消費者に転嫁されますが、まとめて販売することでこれらのコストが削減され、価格が安くなるのです。
 
また、在庫管理の効率化も大きなポイントです。少量の商品を頻繁に発注して管理するよりも、一度に大量に仕入れて在庫を管理するほうが手間やコストを抑えられます。小売業者は管理コストを削減することで、その節約分を価格に反映できるのです。
 
一方、消費者が大量に購入することによって、業者は販売量が増えます。販売量が増えれば利益率も向上します。多くの商品を一度に売ることで、業者は仕入れ先からディスカウントや特典を受けられ、仕入価格を下げることが可能です。そのため、業者は仕入れコストの削減分を消費者に還元し、まとめ買いの単価を下げられるのです。
 

お酒をお得に購入するコツ

ここでは、ビールやお酒をより安く購入するためのコツを紹介します。
 

ビールなら発泡酒や第3のビールを試す

ビールの代わりに発泡酒や第3のビールを選ぶと、価格を抑えられます。発泡酒や第3のビールは酒税率がビールよりも低いため、同じような味わいを楽しみながらも費用の節約が可能です。ビール好きな人でも、発泡酒や第3のビールを取り入れればコストを大きく削減できるかもしれません。特に、頻繁にビールを購入する方にはおすすめの選択肢といえます。
 

箱で購入する

お酒を購入する際には、1缶ずつ買うよりも箱でまとめて買うほうが単価が安くなり、コストを抑えることが可能です。ビールやチューハイは6缶や12缶のパックがよく販売されていますが、これらを箱で購入すると1缶あたりの価格がお得になります。また、箱で購入したお酒は常温保存が可能なため、冷蔵庫のスペースを気にする必要がありません。
 

スーパーでまとめ買いすると費用が安くなる可能性が高い

コンビニで毎日お酒を購入するよりも、スーパーでまとめて買ったほうが価格を抑えられる可能性が高いです。また、発泡酒や第3のビールなど、酒税率が低いお酒を選んだり、箱で購入したりすることでも、節約が可能です。お酒を購入する際には、ちょっとした工夫でコストを抑えられるため、まとめ買いを積極的に活用して、賢く買い物をしてみてください。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集