わが家は夫婦で貯金が「100万円」ほど。30代で小学生の息子がいるけど、同世代の「平均貯蓄額」はどのくらい?「私立・公立」にかかる学費も紹介

配信日: 2024.12.08 更新日: 2024.12.09

この記事は約 3 分で読めます。
わが家は夫婦で貯金が「100万円」ほど。30代で小学生の息子がいるけど、同世代の「平均貯蓄額」はどのくらい?「私立・公立」にかかる学費も紹介
子どものいる世帯では、家計の中で大きな支出となるのが教育費です。小学生の子どもがいるけれど貯金が少ないため、養っていけるのか不安だと考える人もいるかもしれません。
 
本記事では、小学生の子どもが1人いる「貯金100万円」の30代夫婦を例に、幼稚園から大学までにかかる費用や子育て世帯の貯蓄・年収の平均額を解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

幼稚園から大学までにかかる費用とは?

まずは、子ども1人当たりの幼稚園から大学までにかかる費用を見ていきましょう。2021年度の文部科学省の調査によると、図表1・図表2の通り、公立と私立によってかかる費用が異なります。
 
図表1

公立 私立
幼稚園 47万2746円 92万4636円
小学校 211万2022円 999万9660円
中学校 161万6317円 430万3805円
高校 154万3116円 315万6401円

文部科学省 令和3年度子供の学習費調査 より筆者作成
 
図表2

大学 国立大学 公立大学 私立大学
4年間の学費合計 242万5200円 253万6757円 396万9723円

文部科学省 国公私立大学の授業料等の推移 より筆者作成
 
図表を見て分かる通り、幼稚園から高校まで公立で、国立大学に行くパターンが一番教育にかかる費用が少なく済みますが、この場合でも800万円以上かかります。また幼稚園から大学まで全て私立にすると、約2200万円かかります。この金額はあくまで平均値であり、習い事をさせたり、自宅を離れて通学したりする場合は、さらにお金が必要になります。
 

子育て世帯(30代)の貯蓄はどのくらい?

周囲の人の貯蓄額が気になるという人は多いのではないでしょうか。金融広報中央委員会の統計によると、30代の平均貯蓄額は図表3の通りです。
 
図表3

金融資産保有額 割合
非保有(貯蓄なし) 28.4%
100万円未満 12.3%
100万円~500万円未満 27.6%
500万円~1000万円未満 11.8%
1000万円以上 15.1%

金融広報中央委員会 家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年) を基に筆者作成
 
同調査によると、30代の二人以上世帯の平均貯蓄額は「601万円」で、中央値は「150万円」です。これは、貯蓄をしていない世帯を含んだデータですが、貯蓄をしている人だけでみると、30代の二人以上世帯の平均貯蓄額は「856万円」で、中央値は「337万円」です。
 
なお、平均値は少数の異常値の影響を強く受けてしまうため、中央値がより現実に近い数値と思ってよいでしょう。
 
今回は30代で貯蓄額が100万円ということでしたが、貯蓄をしている人の中央値337万円と比較すると約240万円の差があることになります。貯蓄額を増やしていけるように、固定費などの支出を削減し、早急に貯蓄に回す割合を増やすようにしたほうがよいでしょう。
 

子育て世帯の年収ってどのくらい?

最後に、子どもがいる家庭の世帯年収は一体どのくらいなのかを見ていきましょう。厚生労働省「2023(令和5)年 国民生活基礎調査」の結果によると、2022年の児童のいる世帯の平均所得金額は812万6000円となっています。
 
世帯年収がこの平均値より低くて、今後が心配だと思う人もいるかもしれませんが、子育て世代を援助するための政府や自治体による給付金があります。
 
例えば、児童手当は、子どもが1人ならば3歳未満で月額1万5000円、3歳以上から高校生年代まで月額1万円が支給されます。こうした制度をうまく活用して、子どもの教育費を貯めていくとよいでしょう。
 

制度をうまく活用しつつ、貯蓄額を増やそう!

今回は、幼稚園から大学までにかかる学費と子育て世帯の貯蓄・年収の平均額を解説しました。子どもの教育費は、大学まですべて公立でも800万円ほどはかかります。児童手当などをうまく活用して少しずつ貯蓄を行い、将来の支出に備えておきましょう。
 

出典

厚生労働省 令和3年度子供の学習費調査 2.調査結果の概要
厚生労働省 国公私立大学の授業料等の推移
金融広報中央委員会 家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)
厚生労働省 2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集