職場の忘年会で「会費5000円」を払ったけど、友人は「全額会社持ち」とのこと。実際に会社が費用を負担してくれる割合はどのくらい?

配信日: 2024.12.23

この記事は約 3 分で読めます。
職場の忘年会で「会費5000円」を払ったけど、友人は「全額会社持ち」とのこと。実際に会社が費用を負担してくれる割合はどのくらい?
会社員の間で、12月に入ると必ずといってもいいほど話題にあがるのが忘年会ではないでしょうか。中には、忘年会費を会社が負担してくれるケースもあるようで、実際ほかの会社はどうなのか気になっている人もいるのではないでしょうか?
 
本記事では、忘年会の費用相場、実際に会社が負担している割合はどの程度なのか解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

忘年会の平均費用

株式会社リクルートの外食市場に関する調査・研究機関である「ホットペッパーグルメ外食総研」によると、2024年12月から2025年1月の忘年会および新年会の平均予算は1回平均4896円でした。
 
前年よりも211円プラス、3年連続で上昇しており、過去最高額を記録しています。調査結果から見ても、忘年会費5000円は妥当といえるでしょう。
 

忘年会費を会社が負担することってあるの?

実は、忘年会費は福利厚生費や交際費として経費計上可能です。経費で計上すると、課税所得額を減らせるため、節税効果を得られます。そのため、会社としても忘年会費を負担するメリットがあるのです。
 
ただし、福利厚生費として処理するためには、社員全員が参加できる状態でなければなりません。社員全員を対象にしていれば、部署単位での忘年会は福利厚生費として処理できます。したがって、会社が費用を負担してくれる忘年会は社員全員が対象となっているケースが多いのではないでしょうか。
 
また、取引先など社外の人と忘年会をする場合は交際費として経費計上可能です。いずれにしても、忘年会は社員や取引先の人と交流を深めるだけではなく、場合によっては税務上で会社にメリットがあります。
 

忘年会費は自己負担のケースが多い?

忘年会費を会社が出すのか、個人で負担するのか、明確な決まりはありません。会社の公式行事であり、社員全員の出席が前提ならば会社が費用を負担するのが望ましいといえます。
 
しかし、会社内の公式行事として忘年会を実施しているケースは近年では珍しく、一般的には自己負担であることが多い傾向にあります。また、社員全員参加という条件の忘年会でなければ経費として計上できないため、開催するハードルも高くなっているのでしょう。
 
日程調整ツール「調整さん」を運営するミクステンド株式会社が実施したアンケートの結果から、従業員が忘年会に参加しやすい工夫として、幹事担当者806人のうち36%が「忘年会の費用は会社が負担する」と回答しました。つまり、少なくともアンケート回答者全体の64%は自己負担だと予想できます。
 
忘年会費を負担している会社は多いわけではありません。自己負担で参加することを念頭においておいたほうが良いでしょう。
 

まとめ

12月は忘年会のシーズンであり、必ずといってもいいほど話題にあがってきます。忘年会の費用相場は、5000円程度が一般的です。また、職場関連の忘年会は、必ずしも自費負担で行われているわけではなく、会社が費用を負担してくれるケースもあります。
 
全額負担なのか一部負担なのかは会社により異なりますが、会社側にも経費計上できるというメリットがあるため、忘年会費を出すことがあるのです。ただし、経費計上するには条件があり、会社によってはメリットを感じないケースもあるので、会社の多くが忘年会費を負担しているというわけではないようです。
 

出典

株式会社リクルート ホットペッパーグルメ外食総研 今年度の忘年会・新年会(2024年12月~2025年1月)の動向を調査
ミクステンド株式会社 忘年会幹事の8割超「従業員が出席しやすいよう工夫」家族も出席可能、酒飲まない人の会費下げるなどの努力も
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集