生活費「35万円」は少ないのでしょうか?家計を管理している妻に「生活がカツカツ」と言われました…
配信日: 2025.01.11
今回は、生活費が35万円は平均支出よりも少ないのか、また家計管理のコツなどについてご紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
生活費35万円は少ない?
自分の渡す生活費が少ないかどうかは、平均値と比較すると分かりやすいでしょう。今回は、総務省統計局の「家計調査 家計収支編」のデータを参考にします。データによると、世帯主が60歳未満の勤労者世帯で世帯人数が2人以上の場合、世帯人数ごとの平均実支出は以下の通りです。
●世帯人数2人:41万95円
●世帯人数3人:45万5813円
●世帯人数4人:45万5306円
平均実支出と比較すると、生活費が35万円では約6万~10万円の差があります。少しでも家計を楽にするためには、まず節約をして支出を減らせないかチェックしましょう。可能であれば、収入を上げることでも家計の負担を減らせます。
家計をうまく管理するコツ
生活費が少ないと感じるときは、まず無駄な出費がないかを確認しましょう。不要な出費を明確にするため、家計簿をつけることがおすすめです。
項目ごとにまとめていくと、つい多く買ってしまったお菓子や食材、いつ契約したか覚えていないサブスクリプションなど、削減できる項目が分かります。また、家計簿をつけるためにレシートや領収書を取っておくことも大切です。
出費を見直すにあたって、固定費もチェックしておきましょう。水道光熱費は、使い方によっては節約できる項目です。水の流しっぱなしや電気の付けっぱなしをやめるだけでも、少しずつ出費を減らせるでしょう。
スマートフォンの契約プランの見直しも、固定費を削減できる方法のひとつです。普段の使い方を考えて、より安いプランがないか調べておきましょう。
こうして削減できる項目を削減しつつ、定期的に家計の見直しを行うと、無駄な出費を継続的に減らしやすくなります。余裕が出てきたら、将来のために貯金もできるでしょう。
収入を上げる方法
生活費に余裕を持たせるために、収入を増やすことも有効です。収入が増えれば、生活費に回せるお金も多くなるでしょう。
収入を増やす手段としては、昇進や副業、スキルアップといった手段があります。昇進をするためには、現在の会社で多くの実績をあげましょう。また、同じ部署の方や取引先からの印象がよく評価が得られれば、昇進できる可能性も高くなります。仕事だけでなく、会社内での普段の行動も意識してみましょう。
時間に余裕があるときは、副業もおすすめです。副業は自身の得意分野を生かしながら仕事ができるため、うまくいけば収入を大きく増やせるでしょう。ただし、会社によっては副業を禁止しているケースもあるので、事前に問題ないか確認してから実施する必要があります。
昇進はできなくとも、スキルアップとして資格を獲得すると手当が受け取れる会社もあります。会社の就業規則などで、手当の内容を確認してみることがおすすめです。
生活費35万円は平均支出と比較すると少ないと考えられる
仮に妻が専業主婦で夫のみの収入で生活している家庭の場合、生活費が月35万円では平均的な世帯支出を賄うことができない可能性があると考えられます。平均実支出と比較した際、2人世帯であっても、約6万円の差があります。生活に余裕を持たせるためには、支出を減らしたり収入を増やしたりする方法を検討しましょう。
家計管理では、不要な支出をなくすことがポイントです。長らく契約したままのサブスクリプションや多く買いがちな食材、携帯の契約プランの見直しなどで、支出は減らせるでしょう。
また、可能であれば副業をしたり、スキルアップや昇進を目指したりすれば、収入が増える可能性があります。収入が高ければ生活費として渡せる金額も増えるので、自分でできる内容がないか確認してみましょう。
出典
e-Stat政府統計の総合窓口 家計調査 家計収支編 二人以上の世帯 詳細結果表 年次 2023年 <用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 表番号3-1 世帯人員別 二人以上の世帯・勤労者世帯・勤労者世帯(うち世帯主が60歳未満)・無職世帯
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー