節約の意味もあり毎朝「マック」でSサイズのコーヒーを頼む私。例えば「水筒」にコーヒーを淹れていけばさらなる節約も可能ですか?
配信日: 2025.01.18
そこで本記事では、毎日「マクドナルド」でコーヒーを買った場合のコストと、さらにお得にコーヒーを飲む方法について解説します。ぜひ日々の参考にしてみてください。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
毎日「マック」でコーヒーを買うと年間で「約3万円~4万5000円」の出費となる可能性がある
仕事がある日に毎日「マクドナルド」でコーヒーを買うと、年間いくらくらいの出費になるのでしょうか。厚生労働省の「令和6年就労条件総合調査の概況」によると、令和5年の年間休日総数は労働者1人あたり平均116.4日とのことです。
これを基に、年間所定労働日数を249日(365日-116日)とし、ここに「マクドナルド」のプレミアムローストコーヒー(ホットコーヒー)のSサイズ「120円」を掛けると、2万9880円(249日×120円)になります。
また、プレミアムローストコーヒー(ホットコーヒー)のMサイズ「180円」だと、年間の出費は4万4820円(249日×180円)です。つまり、毎日「マクドナルド」でコーヒーを買うと、年間で約3万円~4万5000円の出費になります。このことから、1日あたりは少額の出費でも、年間にすると大きな出費になることが分かります。
さらにお得にコーヒーを飲む方法
「コーヒーは飲みたいけれどなるべく出費は抑えたい」という方もいるかもしれません。さらにお得にコーヒーを飲む方法はあるのでしょうか。こちらでは、コーヒーの節約術について解説します。
インスタントコーヒーを水筒で持参する
「とにかく節約して安くコーヒーが飲みたい」という方におすすめなのは、インスタントコーヒーをいれた水筒の持参です。インスタントコーヒーは粉をお湯で溶かして飲むコーヒーで、あるネットスーパーでは30本入りのものが約430円(税込み)で売られていました。1杯あたり約14円で飲むことができるため、コストパフォーマンスが高いといえます。
例えば、インスタントコーヒーを仕事がある日に1日1杯、1年間(249日)飲み続けたと仮定すると、前述のインスタントコーヒーは9箱必要になるため、年間のコストは約3870円(約430円×9箱)です。「マクドナルド」のコーヒーをインスタントコーヒーに換えると、年間約2万6130円~4万1130円の節約となります。
大幅な節約になるとはいえ、どんなに安くても自分が満足できなければ長続きしません。価格と味のバランスを考慮し、自分に合ったインスタントコーヒーを選ぶことが大切です。
クーポンを利用する
ファストフードやカフェでコーヒーを飲む場合でも、割引クーポンやサイズアップクーポンを使うことで、いつもよりお得に飲めることがあります。
また、あるコンビニでは、オリジナルブランドのスイーツを購入するとコンビニコーヒー(Sサイズ)の無料券が発行される、というキャンペーンを行っていた時期がありました。
このように、ファストフードやカフェ、コンビニなどでは、期間限定でお得なクーポンが発行されるケースがあります。定期的に公式サイトや専用アプリなどをチェックして、少しでもお得にコーヒーを飲みましょう。
まとめ
今回は毎日「マクドナルド」でコーヒーを買った場合のコストと、お得にコーヒーを飲む方法について解説しました。コーヒーの節約術はいくつかありますが、せっかくなら長続きする方法を選びたいものです。コストと満足度を照らし合わせて、自分に合った節約方法を見つけてみてください。
出典
厚生労働省 令和6年就労条件総合調査の概況 結果の概要 1 労働時間制度 (3)年間休日総数(7ページ)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー