更新日: 2021.01.22 働き方

スキマ時間で働く「ギグワーク」どんな仕事をしているの?

執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部

スキマ時間で働く「ギグワーク」どんな仕事をしているの?
「ギグワーク」とは、短時間だけ働き、継続した雇用関係のない働き方のことで、Uber Eatsの配達員が代表的な例です。仕事の合間や終了後のちょっとしたスキマ時間で仕事ができます。
 
会社のような特定の組織に所属する必要がないことや、時間や人間関係にとらわれず、自由度が高いことから、新しい働き方の1つとして注目を集めています。また、そんな働き方をする人を「ギグワーカー」と呼びます。
 
日本国内のギグワーカーの数は、新型コロナウイルスの流行により増加傾向にあります。時短勤務で収入が減ったり、テレワークで通勤時間に費やしていた時間が空き、ギグワークを始めた人が増えたのではないでしょうか。
 
株式会社タイミー(東京都豊島区)は、「ギグワークに関する2020年の実態と2021年の展望」について実態調査を実施しました(※)。実際にギグワークをしている人はどんな人で、どんな仕事をしているのでしょうか。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

ギグワークをしている人のうち会社員は3割

2020年、ギグワーカーの登録者数は2019年より89万人増加し160万人になりました。2018年はほとんどゼロに近かったので、倍々に増えています。
 
ギグワーカーの職種を見ると、「パート・アルバイト」が30.6%、「会社員(正社員)」(19.1%)、「学生」(18.5%)、「会社員(契約社員/派遣社員)」(12.0%)という結果になりました。
 
副業解禁のトレンドの影響か、正社員・契約社員・派遣社員を合わせた「会社員」が31.1%と、利用者の3割を超えました。具体的な職業としては、「パーソナルトレーナー」「タクシードライバー」「占い師」「看護師」「保育士」など多岐にわたります。
 

ギグワークは副収入を得る手段だが、メインの収入とする人も1割以上

ギグワークの位置付けを聞いたところ、「副収入を得る手段」が86.2%となりました。「収入源のメインとなる手段」と答えた人も13.8%いました。
 
報酬の使い道として最も多かったのは「生活費」が74.9%でした。以下は「趣味」(44.3%)、「娯楽」(29.5%)、「貯金」(25.0%)が続きました。
 
やってみたいと思っている、注目している仕事は、「物流倉庫での軽作業の仕事」が58.8%と最も多い結果に。コロナ禍でネット通販などの利用が増え、ニーズが高まっていると思われます。
 
副業をしていることを知られたくない場合は、人に会わないですむ仕事がいいですよね。次いで、ライティングやデータ入力など「在宅でできる仕事」(43.6%)、「飲食での仕事」(38.7%)となりました。
 

2021年もギグワークを利用し続けたい。今後利用は増えていく?

2021年のギグワークの利用意向を聞いたところ、46.4%が「必ず2021年も継続して利用する」と回答し、「おそらく2021年も継続して利用する」(48.4%)と合わせると94.8%となりました。副業を認める会社が増えた今、2021年以降もギグワーカーは増え続けていくかもしれません。
 
「2021年も継続して利用する」と回答した人に理由を尋ねると、「勤務先が決まっても、優良な店舗がたくさんあったので、プラス収入と経験のために続けたい」「生活費の一部を支えているため。
 
また万が一今の本職がなくなった場合に、つなぎとして、再就職などのつてを持っておきたいため」「正直バイトだとなかなか入らなかったり、出勤日を減らされてしまったりしているので、確実に働けるのはありがたい」などのコメントが寄せられました。
 
働き方改革からコロナ禍によってテレワークを実施する企業が増えたことで、時間に余裕ができ、副業をする人が今後増えそうです。まずはスキマ時間でできるギグワークから始めてみてはいかがでしょう。
 
[出典]
※株式会社タイミー「ギグワークに関する2020年の実態と2021年の展望の調査結果を公開」(株式会社 PR TIMES)

 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
 

ライターさん募集