世帯年収800万円と世帯年収1000万円の夫婦。ライフスタイルにはどんな違いがある?

配信日: 2021.11.26

この記事は約 4 分で読めます。
世帯年収800万円と世帯年収1000万円の夫婦。ライフスタイルにはどんな違いがある?
人によってライフスタイルはさまざまですが、世帯年収800万円と世帯年収1000万円では、ライフスタイルにどのような違いがあるのでしょうか。本記事では、それぞれの世帯の手取り額から生活レベルについて詳しく解説します。
 
なお、世帯年収は夫と妻の年収を合わせた収入のため、1人で稼ぐ年収とは異なります。また、既婚者であればライフスタイルも変わってきますので、将来のためにもぜひ参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

新井智美

監修:新井智美(あらい ともみ)

CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

聞くのは耳ではなく心です。
あなたの潜在意識を読み取り、問題解決へと導きます。
https://marron-financial.com

世帯年収800万円の手取り額とライフスタイル

世帯年収800万円の場合の手取り額と、ライフスタイルについてみていきましょう。「令和元年分 民間給与実態統計調査」によると、年収800万円台の人は全体の2.9%と少なく、比較的年収が高い部類に属していることが分かります。果たして、その生活レベルはぜいたくなのでしょうか。
 

世帯年収800万円の手取り額

世帯年収800万円の手取り額は、約633万円です。夫婦の年収や扶養控除・配偶者控除などによって、世帯ごとに手取り額は変わる可能性があります。今回は、夫の年収が500万円、妻の年収が300万円の場合で算出しました。

●所得税:夫・約14万円 妻・約6万円
●住民税:夫・約25万円 妻・約14万円
●厚生年金保険料:夫・約42万円 妻・約32万円
●健康保険料:夫・約20万円 妻・約18万円

夫と妻の年収に対して、税負担額は合計約167万円です。
 

世帯年収800万円の生活レベル

総務省の「2020年家計調査(家計収支編)」によると、世帯年収800万円の消費支出は、1ヶ月あたり30万3943円となります。内訳の主な費用は、下記を参考にしてください。

●食費:7万8962円
●水道光熱費:2万1656円0円
●医療費:1万1795円
●交通・通信費:5万3435円
●その他支出:5万3764円

※年収800万円を12で割った、1ヶ月あたり約66万円に近い実収入をもとにしています。また、上記で挙げた項目以外にも、衣服費、教育費などがあります。

1ヶ月当たりの食費は約8万円、水道光熱費は約2万円ほどかけていることが分かりました。
 

世帯年収1000万円の手取り額とライフスタイル

次に世帯年収1000万円の手取り額と、ライフスタイルについてみていきましょう。厚生労働省の「2019年  国民生活基礎調査の概況(各種世帯の所得等の状況)」によると、年収1000~1100万円世帯は3.1%と、こちらも少なくなっています。
 
額面年収だけを見れば、世帯年収800万円とは200万円の差がありますが、手取り額はどれくらいなのでしょうか。
 
また、世帯年収800万円と比べると、生活レベルにはどんな違いがあるのでしょうか。
 

世帯年収1000万円の手取り額

世帯年収1000万円の手取り額は、約776万4000円です。実際の手取り額は、配偶者控除や扶養控除などにも影響されるため、あくまでも概算です。こちらでは、夫の年収が500万円、妻の年収も500万円のケースで算出しています。

所得税:約13万5000円
住民税:約23万3000円
社会保険料:約75万円

上記の税金と社会保険料を年収500万円から引くと、1人の手取りが388万2000円なので、2人分として計算すると約776万4000円です。
 
世帯年収800万円の場合は、約167万円の税金がかかりましたが、今回は約223万6000円であり、税金の差は約56万6000円になります。
 

世帯年収1000万円の生活レベル

総務省の「2020年家計調査(家計収支編)」によると、世帯年収1000万円の世帯の消費支出は、1ヶ月あたり35万4665円です。内訳の主な費用は、下記を参考にしてください。

●食費:9万1255円
●水道光熱費:2万3599円
●医療費:1万3967円
●交通・通信費:5万4162円
●その他支出:6万8647円

※年収1000万円を12で割った、1ヶ月あたり約83万円に近い実収入をもとにしています。また、上記で挙げた項目以外にも、衣服費、教育費などがあります。

食費や水道光熱費などが、世帯年収800万円と比べてみると高い傾向にあります。特に食費は1万円以上の差があることが分かります。
 

世帯年収800万円と世帯年収1000万円のライフスタイルの違い

世帯年収800万円と世帯年収1000万円は、額面年収だけを見れば200万円の差があります。しかし、実際の手取り額は、額面年収から所得税や住民税などの税金や社会保険料が差し引かれた金額です。世帯年収が200万円違うだけで、その差は約56万6000円もあります。したがって、世帯年収が200万円違うからと言って、額面通りの差があるとは限りません。
 
ただ、総務省の「2020年家計調査(家計収支編)」によると、世帯年収1000万円では食費などが世帯年収800万円に比べて高い傾向にあることから、生活にささやかな違いはあるのかもしれません。
 

年収が高くなればかかる税金も高くなる

日本の所得税は累進課税制度(課税額が高くなれば税率が上がる方式)が採用されています。それにより、世帯年収800万円と世帯年収1000万円の税金の差は約56万6000円となります。
 
年収が200万円違えば必ずしもぜいたくな暮らしができるわけではありません。どのような年収であっても、節税対策や貯蓄はしっかりと行っていきましょう。
 
出典
厚生労働省 「2019年 国民生活基礎調査の概況(各種世帯の所得等の状況)」
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
 
監修:新井智美
CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集