更新日: 2022.03.25 年収
賃貸物件の入居審査。年収で落ちないように注意すべき点は?
ここでは、賃貸物件の入居審査で、年収で落ちないように注意すべき点や年収以外のポイントについて解説します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
賃貸物件の入居審査とは?
マンションやアパートなどの賃貸物件に入居する際は、支払い能力があるかどうか、トラブルを起こしそうかどうかなどを審査され、問題がなければ入居できます。審査をするのは賃貸物件を持っている大家か、大家から管理を委託されている不動産管理会社です。
入居審査の基準は賃貸物件ごと異なりますが、大抵の場合、年収は特に重要視される項目です。収入に対して家賃が高いと判断されると、支払い能力がなくて家賃を滞納するのではないかと不安視され、落とされる場合があります。
ただし、審査基準は大家や不動産会社によって異なるため、同じ家賃の賃貸物件でも入居できることもあれば、できない場合もあります。
賃貸物件の入居審査では、一般的に家賃は月収に対して25~30%以下が適正だといわれています。月収20万円の方なら家賃は5~6万円以下、月収40万円なら家賃10~12万円以下が望ましいです。
年収以外の入居審査のポイント
賃貸物件の入居審査では、年収以外に勤務先・雇用形態・勤続年数・入居者の個人情報・保証人の有無なども審査の対象となります。
一般的に公務員や大企業の正社員などが審査に有利で、パートやアルバイト、無職だと不利になります。また、勤続年数が長いと誠実で安定していると判断されやすい傾向にあり、就労して日が浅いと収入が安定しないのではないかと不安がられます。
入居者の個人情報では、年齢や入居者の人柄なども重要なポイントとなります。近隣トラブルを起こしそう、あるいは設備を壊しそうと思われてしまうと、入居審査に落ちることがあります。
また、賃貸物件の入居審査では、保証人の有無もチェックされます。保証人がいれば、審査に通りやすくなりますが、いない場合は家賃保証会社(保証機関)に依頼することも検討してみましょう。
賃貸物件の入居審査で注意すべきポイント
賃貸物件の入居審査で注意すべきポイントは、自分が継続的に支払える家賃の物件を選ぶことです。
大家や不動産管理会社にしてみれば「継続的に家賃を支払うことができる人物」に物件を貸したいと考えています。そのため、自分の支払い能力に不安があるなら、収入が安定した保証人や家賃保証会社を付けておくと、入居審査のときに好印象を与えられます。
なお、入居審査で好印象を与えたいからといって、収入や職業などの虚偽の報告をしてはいけません。入居申込書には、虚偽の記載をしてしまうと契約を解除されても抗議できない条項が盛り込まれていることがあります。
また、入居審査や賃貸借契約の締結時に住民票や収入証明書を提出するので、収入を偽ることはできません。入居申込書には、事実だけを記載するようにしましょう。
賃貸物件の入居審査で年収は重要な項目
賃貸物件では入居前に審査が行われます。申込者に支払い能力はあるか、トラブルを起こさないかなどを審査され、内容によっては落とされることがあります。
大家や不動産管理会社は継続的に支払える入居者を望んでいるため、収入に対して家賃の割合が高いと落とされやすい傾向があります。そのため、賃貸物件を選ぶときは、家賃が月収の25~30%以下の物件を選ぶようにしましょう。
また、賃貸物件の入居審査では年収以外の審査項目として、保証人の有無も重要になります。保証人を用意するのが難しい場合は、家賃保証会社に依頼することをおすすめします。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部