年収3000万円の会社員は全国にどれくらいいる?

配信日: 2022.03.25

この記事は約 4 分で読めます。
年収3000万円の会社員は全国にどれくらいいる?
年収3000万円と言えば相当な高収入ですが、「全国に年収3000万円の会社員がどれくらいいるのか知りたい」「全国の平均年収や年収3000万円の手取りを教えてほしい」と思っている方もいるのではないでしょうか。
 
年収3000万円の割合や人数などを知ることで、刺激を受け、年収アップへの意欲が高くなるかもしれません。
 
ここでは、全国の年収3000万円の人の割合や金融資産保有額、平均年収などについて解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

中村将士

監修:中村将士(なかむら まさし)

新東綜合開発株式会社代表取締役 1級ファイナンシャル・プランニング技能士 CFP(R)(日本FP協会認定) 宅地建物取引士 公認不動産コンサルティングマスター 上級心理カウンセラー

私がFP相談を行うとき、一番優先していることは「あなたが前向きになれるかどうか」です。セミナーを行うときに、大事にしていることは「楽しいかどうか」です。
 
ファイナンシャル・プランニングは、数字遊びであってはなりません。そこに「幸せ」や「前向きな気持ち」があって初めて価値があるものです。私は、そういった気持ちを何よりも大切に思っています。

全国の年収3000万円の人の割合

国税庁「令和2年分 民間給与実態統計調査」の「給与階級別分布」によると、1年を通じて勤務した給与所得者(5245万人)のうち、年収3000万円を含む「年収2500万円超」の割合は全体の0.3%でした。
 
図表1は「年収2500万円超」の割合の推移です。
 
図表1

男女計 男性 女性
令和2年 0.3% 0.4% 0.1%
令和元年 0.3% 0.4% 0.1%
平成30年 0.3% 0.5% 0.1%
平成29年 0.3% 0.4% 0.0%
平成28年 0.2% 0.4% 0.0%

※国税庁「令和2年分 民間給与実態統計調査」の「給与階級別分布」より
 
なお、年収2500万円超の人数は14万5000人です。

 

全国の平均年収

国税庁「令和2年分民間給与実態統計調査」によると、給与所得者の平均年収は以下のとおりです。
 

・平均年収:433万1000円
・平均給与:368万5000円
・平均賞与:64万6000円

 
平均年収の推移は、図表2のとおりです。
 
図表2

平均年収
2020年 433万1000円
2019年 436万4000円
2018年 440万7000円
2017年 432万2000円
2016年 421万6000円
2015年 420万4000円
2014年 415万円

※国税庁「令和2年分民間給与実態統計調査」より
 
このように、平均年収は420〜440万円前後で推移しています。年収3000万円とは大きな差があります。

 

年収3000万円の手取り額

年収3000万円は、ボーナスなしとすると月収は250万円です。ここでは、単身40歳会社員の月の手取り額を試算してみました。
 

■税金

・所得税:64万8000円
・住民税:22万666円

 

■社会保険料

・厚生年金保険料:5万9475円
・健康保険料:6万8388円
・雇用保険料:7500円

 

■手取り額

月:149万5971円(250万円−税金86万8666円−社会保険料控除13万5363円)
年間:1795万1644円(3000万円−所得税777万6000円−住民税264万8000円−厚生年金保険料71万3700円−健康保険料82万656円−雇用保険料9万円)

 
※所得税・住民税は基礎控除、給与所得控除、社会保険料控除(162万と仮定)のみ考慮
※復興特別所得税・介護保険料は考慮していません。
※厚生年金保険料率は18.3%(本人負担9.15%)と仮定
※健康保険料率は協会けんぽ(東京都)4.92%(令和3年3月以降)
※上記は概算となりますので実際とは異なる場合があります。
 
上記の条件だと、年収3000万円、月収250万円の場合の手取り額は月149万5971円、年間で1795万1644円です。

 

年収3000万円の金融資産保有額

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査(令和2年)」によると、単身世帯と二人以上世帯の年収1200万円以上の金融資産保有額は、図表3のとおりです。
 
図表3

年収1200万円以上
金融資産保有額 平均
年収1200万円以上
金融資産保有額 平均
全国平均
単身世帯 2477万円 1750万円 653万円
二人以上世帯 4592万円 2745万円 1436万円

※金融資産を保有していない世帯を含む
 
また、年収1200万円以上の種類別金融商品保有額は図表4のとおりです。
 
図表4

金融商品 単身世帯 二人以上世帯
預貯金 1383万円 1792万円
金銭信託 25万円 63万円
生命保険 66万円 604万円
損害保険 4万円 88万円
個人年金保険 63万円 246万円
債券 4万円 194万円
株式 215万円 873万円
投資信託 717万円 549万円
財形貯蓄 0万円 165万円
その他金融商品 0万円 17万円

※金融資産を保有していない世帯を含む

 

年収3000万円の会社員は全国で14万5000人以下

国税庁「令和2年分 民間給与実態統計調査」によると、1年を通じて勤務した給与所得者(5245万人)のうち年収2500万円超の割合は0.3%(14万5000人)でした。およそ給与所得者の333人に1人が年収2500万円超ということです。
 
ただし、対象年収は「2500万円超」となるため、年収3000万円の会社員は14万5000人よりは少なくなります。
 
このように、国の調査をもとにすると、全国にいる年収3000万円の会社員の人数は「14万5000人以下」で、割合から見てもかなり少ないことが分かります。

 
出典
国税庁 令和2年分 民間給与実態統計調査
金融広報中央委員会 家計の金融行動に関する世論調査(令和2年)
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
 
監修:中村将士
新東綜合開発株式会社代表取締役 1級ファイナンシャル・プランニング技能士 CFP(R)(日本FP協会認定) 宅地建物取引士 公認不動産コンサルティングマスター 上級心理カウンセラー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集