更新日: 2022.04.26 年収

同じ年収600万でも世帯ごとに違う⁉ 納税の内訳を大解剖!

執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部 / 監修 : 新井智美

同じ年収600万でも世帯ごとに違う⁉ 納税の内訳を大解剖!
世帯年収が600万円でも、夫婦の働き方で収める税額は異なります。夫のみが稼ぐパターンと、夫が500万円、妻が扶養の範囲内の100万円を稼ぐパターン、夫婦でそれぞれ300万円ずつ働く場合では、どれが一番納める税金が安くなるのでしょうか。なお、いずれも妻のほかに扶養親族がいないという条件で計算をします。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

新井智美

監修:新井智美(あらい ともみ)

CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

聞くのは耳ではなく心です。
あなたの潜在意識を読み取り、問題解決へと導きます。
https://marron-financial.com

夫600万円・妻0円のケース

世帯年収が夫の給与収入600万円の場合、給与所得控除は600万円×20%+44万円で164万円と計算できます。社会保険料については年齢や都道府県で異なりますが、年収の15%の90万円を納めていると仮定します。また、基礎控除が48万円、配偶者控除が38万円なので、課税所得金額が次のように算出できます。
 
600万円-(164万円+90万円+48万円+38万円)=260万円
 
課税所得金額が260万円の場合の所得税額は、課税所得金額の10%から9万7500円を引いた額なので、16万2500円です。また、2037年までは所得税額の2.1%相当の復興特別所得税が必要です。そのため所得税としては、16万2500円×1.021=16万5921円を納めます。
 
住民税の場合、基礎控除の額が43万円なので、課税所得金額は265万円となります。この10%の額が所得割です。またこのほか均等割として5000円がかかります。ここから住民税の額は27万円となります。
 
夫のみが働く場合が、3つのケースの中で納税額が最も高くなりました。
 

公式サイトで申し込み

【PR】みずほ銀行カードローン

mizuho

おすすめポイント

・<金利年2.0%~14.0%
・ご利用限度額は10万円から最大800万円
・さらに入会金・年会費は無料!24時間、WEB申込受付中!

融資上限額 金利 審査時間
最大800万円 年2.0%~14.0%※1 最短当日
融資まで 来店 収入証明書
最短当日 - ※2
※1 住宅ローンのご利用で、本カードローンの金利を年0.5%引き下げます。引き下げ適用後の金利は年1.5%~13.5%です。 ※2 ご希望のご利用限度額が50万円以下の場合は不要です。 ※2 学生は20歳以上で安定収入がある方に限る

夫500万円・妻100万円(扶養の範囲内のパート)のケース

夫の給与収入が500万円で妻のパート収入が100万円の場合、妻には所得税、住民税ともにかかりません。給与所得控除の計算方法は年収600万円と同じです。社会保険料は人によって異なりますが、年収の15%の75万円と仮定します。ここから所得税の課税所得金額は500万円-(144万円+75万円+48万円+38万円)=195万円となります。
 
所得が195万円の場合の所得税は、課税所得金額の10%から9万7500円を引いた額なので、9万7500円です。ここに復興特別所得税を加えた9万9547円を納めます。住民税の課税所得金額は200万円です。この10%に5000円を加えた額なので、20万5000円となります。
 
夫の年収が500万円で、妻の収入に対して税金がかかっていないため、3つのケースの中で最も納める税金が少なく、手取りが残るパターンです。
 

夫300万円・妻300万円のケース

300万円の給与収入に対する給与所得控除は104万円です。また社会保険料を年収の15%の45万円と仮定します。この場合、300万円-(104万円+45万円+48万円)=103万円が、所得税の課税所得金額です。
 
 103万円の所得税率は5%なので5万1500円、ここに1.021をかけた5万2581円が1人あたりの所得税額です。2人だと10万5162円となります。1人あたりの住民税の課税所得金額は108万円です。ここから1人あたりの住民税額が11万3000円となり、2人分だと22万6000円となります。
 
配偶者控除を受けられないものの、夫のみが600万円稼ぐケースよりも税金の額が減ります。
 

夫500万円・妻100万円が最も節税効果が高い

年収600万円の場合の納税額は、夫の年収が500万円で妻のパート収入が100万円というケースが最も安くなります。最も高いのは夫のみが働くパターンです。税金を計算する際には、ほかにも医療費控除、寄付金控除、生命保険料控除などの控除を受けられます。控除できるものがないか、家計をもう一度確認することで、さらなる節税が期待できるでしょう。
 

出典

国税庁 No.1410 給与所得控除
国税庁 No.2260 所得税の税率
国税庁 No.1191 配偶者控除
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
 
監修:新井智美
CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員