更新日: 2022.05.10 年収

年収だけではない? 大学無償化のもう一つの基準「保有資産」って

執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部

年収だけではない? 大学無償化のもう一つの基準「保有資産」って
大学に進学したいと考えている人にとって、大学無償化は経済的に大きな助けになります。ただし、申し込めば誰でも受けられるわけではありません。
 
無償となる基準は複数あり、その一つが保有資産に関する条件です。
 
この記事では、大学無償化制度の条件のなかでも、特に保有資産を中心に解説します。大学無償化制度の利用を検討している人は、確認しておきましょう。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

大学無償化とは?制度を受けられる基準は一つではない!

学習する意欲のある子どもたちの進学を支援する修学支援制度が改正され、2020年4月に新たな大学無償化制度(高等教育の修学支援新制度)がスタートしました。
 
対象となる条件は「所得」と「保有資産」および「学力・学習意欲」の3つです。まずは進学する本人が、一定の学力や学習意欲を有している必要があるのはいうまでもありません。
 
家庭の経済状況では「住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯の学生」と定められているように、世帯の所得が一定の基準以下であることも求められます。なお、全ての該当世帯が無償になるわけではなく、年収や家族構成などによって異なるため、確認が必要です。
 
また、保有資産に関する基準も設けられており、たとえ所得が基準以下であっても、保有資産が多ければ対象とならないことも考えられます。
 

公式サイトで申し込み

【PR】みずほ銀行カードローン

mizuho

おすすめポイント

・<金利年2.0%~14.0%
・ご利用限度額は10万円から最大800万円
・さらに入会金・年会費は無料!24時間、WEB申込受付中!

融資上限額 金利 審査時間
最大800万円 年2.0%~14.0%※1 最短当日
融資まで 来店 収入証明書
最短当日 - ※2
※1 住宅ローンのご利用で、本カードローンの金利を年0.5%引き下げます。引き下げ適用後の金利は年1.5%~13.5%です。 ※2 ご希望のご利用限度額が50万円以下の場合は不要です。 ※2 学生は20歳以上で安定収入がある方に限る

保有資産の条件は? 生計維持者の人数によって基準の額は変わってくる

保有資産の基準は、生計維持者が1人の場合で1250万円未満です。生計維持者が2人いる場合は、2000万円未満となっています。保有資産として対象となるのは「現金や現金に準じるもの」の合計です。
 
保有資産の金額は制度の申請時に、自己申告するだけでかまいません。新制度では通帳のコピーを添付するなど金額を証明する必要はありませんが、いうまでもなく不正は禁物です。
 

保有資産を計算するときの注意点

保有資産には有価証券や保険金も含まれる

保有資産にあたるのは現金および現金に準じるもので、預貯金はもちろん金融資産も対象になります。
 
そのため、株式取引を行っている人は保有している有価証券も合計に含めなければなりません。保険も保有資産として計上しなければならないケースがあるため、注意が必要です。
 
例えば生計維持者が亡くなり、死亡保険金が支払われた場合、預貯金に保険金が振り込まれていれば保有資産に含まれます。
 

不動産を所有している場合は? 住宅ローンとの相殺はできるのか

大学無償化制度で保有資産として定義されているのは、あくまでも現金と現金に準じるものです。不動産は対象外であるため、申告する必要はありません。
 
ただ、マイホームを購入している人のなかには、住宅ローンが残っている人もいるのではないでしょうか。もし、住宅ローンと相殺できれば、所得や保有資産が基準内に収まるのでは、と考えるかもしれません。しかし、借入金と保有資産の相殺はできないため、保有資産の計算をする際は注意しましょう。
 

保有資産を正しく把握して大学無償化制度を活用しよう

大学無償化制度は進学したいという意欲のある子どもたちにとって、力強い味方となる制度です。ただし、すべての人が制度を利用できるわけではありません。所得や保有資産、学習意欲などに条件が設けられているため、基準を満たす必要があります。
 
今回解説した保有資産に関する条件を含め、正しく制度を把握して大学無償化制度を活用しましょう。
 

出典

文部科学省 高等教育の修学支援新制度
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部

ライターさん募集