【平均1880万!】全国の「平均貯蓄額」を紹介!1位は「東京都」

配信日: 2022.07.11 更新日: 2022.07.12

この記事は約 4 分で読めます。
【平均1880万!】全国の「平均貯蓄額」を紹介!1位は「東京都」
川辺拓也

執筆者:川辺拓也(かわべ たくや)

2級ファイナンシャルプランナー

2021年に総務省が行った調査で、全国の貯蓄平均額は1880万円と判明しました。この数字はあくまで平均額であり、実際には都道府県ごとにその水準は異なります。
 
本記事では各都市によって世帯の貯蓄額にどのような傾向があるのか、地方別、県庁所在地別に紹介します(生活スタイルや物価は各都市によって異なるため、一概に平均貯蓄が高ければ良いというわけではありません)。
 

 

北海道・東北地方

北海道と東北地方にある各都市の貯蓄平均額を見ますと、全ての都市で全国平均を下回っていることがわかります。最も貯蓄額が多いのは仙台市(1685万円)でした。
 
図表1

都市 札幌市 青森市 盛岡市 仙台市 秋田市 山形市 福島市
貯蓄額
(万円)
1366 1116 1310 1685 1365 1419 1648

出典:総務省 家計調査 / 貯蓄・負債編 二人以上の世帯
 
青森県の平均貯蓄額は1116万円。那覇市と高知市に次いで3番目に低い結果となっています。
 

関東地方


 
関東地方は7都市のうち5都市で全国平均貯蓄額を超えています。特に東京都区部は2621万円と、全国で最も貯蓄平均額の多い都市となっています。
 
図表2

都市 水戸市 宇都宮市 前橋市 さいたま市 千葉市 東京都区部 横浜市
貯蓄額
(万円)
1504 1402 1886 1910 2447 2621 2180

出典:総務省 家計調査 / 貯蓄・負債編 二人以上の世帯
 
貯蓄平均額が2000万円超となった3都市を見ますと、千葉市は2447万円で全国4位、横浜市は2180万円で全国7位にランクインしています。
 

北陸・信越地方

北陸と信越地方では富山市が1978万円と、全国平均を上回る結果となりました。
 
図表3

都市 新潟市 富山市 金沢市 福井市 甲府市 長野市
貯蓄額
(万円)
1548 1978 1736 1643 1260 1390

出典:総務省 家計調査 / 貯蓄・負債編 二人以上の世帯
 
甲府市は全国で7番目に低い結果となっています。
 

中部地方

中部地方では、静岡市を除く3都市で全国平均を超えています。名古屋市は全国で3番目に高い貯蓄平均額となっています。
 
図表4

都市 岐阜市 静岡市 名古屋市 津市
貯蓄額
(万円)
2208 1812 2487 1928

出典:総務省 家計調査 / 貯蓄・負債編 二人以上の世帯
 
岐阜市は2208万円、全国で6番目に高い貯蓄額となりました。
 

関西地方

関西地方では3都市で全国平均を上回っています。奈良市は2538万円で、全国で2番目に貯蓄額が高い結果となりました。
 
図表5

都市 大津市 京都市 大阪市 神戸市 奈良市 和歌山市
貯蓄額
(万円)
2041 2290 1185 1727 2538 1527

出典:総務省 家計調査 / 貯蓄・負債編 二人以上の世帯
 
一方、大阪市の貯蓄額は全国で5番目に低い結果となり、政令指定都市の中で最も低い水準となっています。
 

中国地方

中国地方は全都市で全国平均を下回る結果となっています。最も高い貯蓄額になったのは広島市の1679万円です。
 
図表6

都市 鳥取市 松江市 岡山市 広島市 山口市
貯蓄額
(万円)
1555 1351 1404 1679 1663

出典:総務省 家計調査 / 貯蓄・負債編 二人以上の世帯
 
また、中国地方は最上位、最下位の金額差が328万円と、最も格差の少ない地方となっています。
 

四国地方

四国地方では徳島市と高松市が全国平均を上回っています。一方で高知市は1103万円と、全国で2番目に低い結果になりました。
 
図表7

都市 徳島市 高松市 松山市 高知市
貯蓄額
(万円)
2011 1901 1332 1103

出典:総務省 家計調査 / 貯蓄・負債編 二人以上の世帯
 

九州・沖縄地方

九州・沖縄地方では福岡市だけが全国平均を上回りました。那覇市は944万円と、全国で最も低い貯蓄平均額となっています。
 
図表8

都市 福岡市 佐賀市 長崎市 熊本市 大分市 宮崎市 鹿児島市 那覇市
貯蓄額
(万円)
1852 1501 1140 1469 1398 1218 1357 944

出典:総務省 家計調査 / 貯蓄・負債編 二人以上の世帯
 

生活スタイルが異なるため貯蓄額はあくまで参考に


 
繰り返しとなりますが、各都市によってその生活スタイルや物価水準が異なるため、一概に貯蓄平均額の高低によって生活水準の良しあしを判断することはできません。その点を留意した上で、自分が住んでいる場所の水準感を知り、将来に向けた貯蓄計画を考える際の参考にしてみてください。
 
※ 2022/07/12 記事を一部、修正いたしました。
 

出典

総務省 家計調査 貯蓄・負債編 二人以上の世帯
 
執筆者:川辺拓也
2級ファイナンシャルプランニング技能士

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集