一番コスパのよい年収は「600万円」! 高収入だと税金が引かれすぎて損をする!?

配信日: 2023.05.19 更新日: 2023.05.22

この記事は約 3 分で読めます。
一番コスパのよい年収は「600万円」! 高収入だと税金が引かれすぎて損をする!?
近年、収入アップを目的として、転職や副業への関心が高まっています。
 
しかし、一般的には、年収が増えるとその分、引かれる税金も多くなってしまいます。そのため、せっかく年収が上がっても、税金の額をみて、ショックを受けることも少なくありません。なかには、いくら税金で引かれているのかを、把握していない人もいるのではないでしょうか?
 
そこで今回は、年収と税金の関係をまとめました。バランスがよく、一番お得な年収は、いくらなのでしょうか。
 
「年収アップを考えているが、税金が気になる」という人は、ぜひ最後までお読みください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

給与から引かれる税金の種類

まずは、税金についてみてみましょう。毎月の給与から差し引かれるお金は、以下の通りです。

●所得税
●住民税(一律10%)
●社会保険料(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・介護保険など)

上記のうち、所得税は累進課税制度が適応されるため、年収によって引かれる金額が変わります。所得税の税率は、以下の通りです。
 
図表1

課税される所得金額 税率 控除額
1000~194万9000円 5% 0円
195万~329万9000円 10% 9万7500円
330万~694万9000円 20% 42万7500円
695万~ 899万9000円 23% 63万6000円
900万~1799万9000円 33% 153万6000円
1800万~3999万9000円 40% 279万6000円
4000万円以上 45% 479万6000円

※国税庁「No.2260 所得税の税率」をもとに筆者作成
 
しかし、所得税額は、厳密には課税所得(給与から所得控除を引いた額)によって変わるため、所得控除が増えれば、必然的に課税所得が少なくなり、税負担を軽減できます。
 
ちなみに所得控除には、基礎控除・給与所得控除・医療費控除・配偶者控除などがあります。受けられる所得控除をうまく活用して、課税所得を減らすことで、節税につながるでしょう。
 

手取りの目安は「年収×0.75~0.85」

人によって控除額は異なりますが、年収に対しての手取り額の目安は「年収×0.75~0.85」とされています。
 
例えば、年収500万円の場合、500×(0.75~0.85)=375万~425万円となります。
 
自分の年収から、いくら手元に残るのかを知りたい場合は、上記の計算式で確認してみましょう。
 

コスパのよい年収は約600万円!

先ほど、課税所得を減らすために、所得控除をうまく活用するとよいとお伝えしましたが、高収入になると、所得税が増えるだけではなく、利用できる所得控除が制限されてしまう可能性もあります。
 
制限される所得控除の一例は、以下の通りです。

●給与所得控除:850万1円以上の年収で、控除額の上限である195万円に達する
●配偶者控除:所得900万円超から控除額が減る
●児童手当制度:所得上限額を上回る収入がある家庭には、支給がなくなる
※子どもの人数によって、所得上限額は異なる
●基礎控除:所得2400万円超から控除額が減る

上記制限や税率を考慮すると、コスパのよい年収は約600万円といえるでしょう。
 
年収600万円の場合、課税所得の目安は300万円ほどになります(給与所得控除164万円+基礎控除48万円+社会保険料控除約90万円〔仮定〕)。課税所得が300万円であれば、所得税率は10%の範囲です。
 
しかし、年収700万円になると、課税所得の目安が約360万円となり、所得税率が20%の範囲に上がります。
 
年収600万円であれば、所得税率を10%に抑えて、なおかつ各種控除も受けられます。そのため、一番コスパがよい年収といえるでしょう。
 
ただし、社会保険料控除は人によって大きく異なります。まずは、自分がどれだけの控除を受けられるのかを、正しく把握することが大切です。
 

年収アップを目指すなら600万円がおすすめ

日本には累進課税制度があるため、年収が上がれば上がるほど、所得税も高くなるシステムとなっています。年収は高ければよいと思われがちですが、税金や各種所得控除を考慮すると、不利になってしまう可能性もあります。
 
コスパがよい年収は600万円とされているため、これから年収アップを目指す人は、ひとつの目安として参考にしてください。
 

出典

・国税庁 タックスアンサー 「No.2260 所得税の税率」
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集