更新日: 2023.05.24 年収

わが家の「水道光熱費」は平均より高い? 安い? 電気代は年間平均「24万円」!?

わが家の「水道光熱費」は平均より高い? 安い? 電気代は年間平均「24万円」!?
最近、電気料金などが値上がり傾向になってきており、家計負担が気になる人が増えています。本記事では、水道光熱費の料金決定方法、全国平均金額、地域平均額などを解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

水道光熱費料金はどのように決められている?

水道光熱費の料金は全国一律ではなく、水道料金は自治体、電気料金は電力会社、ガス料金はガス会社によってそれぞれ決められています。それぞれの料金の主な内訳は、以下のような例が多いです。
 

(1)水道料金

・基本料金(一定量までの水道使用料を含みます)
・従量料金(基本料金を超えた分の使用量にかかる料金です)
・下水道料金(上水道の使用量を汚水排出量として計算されます)
 

(2)電気料金

・基本料金(契約アンペア数によって決まります)
・電力量料金(使用電力量で計算されます)
・再生可能エネルギー発電促進賦課金
 

(3)ガス料金

・基本料金(都市ガス・プロパンガスなどで金額が異なります)
・従量料金(単位料金×使用量で計算されます)
 
これらの料金に消費税を加算して、契約している家庭に請求されています。
 

公式サイトで申し込み

【PR】みずほ銀行カードローン

mizuho

おすすめポイント

・<金利年2.0%~14.0%
・ご利用限度額は10万円から最大800万円
・さらに入会金・年会費は無料!24時間、WEB申込受付中!

融資上限額 金利 審査時間
最大800万円 年2.0%~14.0%※1 最短当日
融資まで 来店 収入証明書
最短当日 - ※2
※1 住宅ローンのご利用で、本カードローンの金利を年0.5%引き下げます。引き下げ適用後の金利は年1.5%~13.5%です。 ※2 ご希望のご利用限度額が50万円以下の場合は不要です。 ※2 学生は20歳以上で安定収入がある方に限る

水道光熱費の全国・地域平均額は?

総務省統計局の統計結果によると、総世帯の年間水道光熱費全国平均額と地域平均額は以下の図表1のような結果となりました(ガス代は、都市ガス・プロパンガスを含みます)。
 
図表1
 

光熱水道費 電気代 ガス 灯油 上下水道
全国 24万4798円 12万6707円 5万4559円 1万3928円 4万9092円
北海道 30万8371円 12万7400円 5万2591円 7万8852円 4万8691円
東北 29万5684円 13万7171円 5万1461円 4万4434円 6万1876円
関東 23万9095円 12万2541円 5万9047円 8425円 4万8597円
北陸 27万8043円 14万7334円 4万9836円 2万3354円 5万7080円
東海 24万5494円 12万9958円 5万8751円 8286円 4万8093円
近畿 22万9661円 12万790円 5万6128円 5220円 4万7106円
中国 24万9804円 14万5313円 4万5295円 9355円 4万9237円
四国 22万9078円 13万5512円 3万9015円 1万872円 4万2890円
九州 22万592円 12万304円 4万6644円 6843円 4万6290円
沖縄 21万4777円 12万1083円 4万5452円 5231円 4万2679円

 
総務省統計局 家計調査 家計収支編 二人以上の世帯 2022年 1世帯当たり年間の品目別支出金額 11 都市階級・地方・都道府県庁所在市別を基に作成
 
上記の平均金額を見ると、電気代・ガス代・上下水道代に数万円以上の大きな差はなく、灯油代に地域差が大きいようです。
 

時期によって水道光熱費は変化する?

総務省統計局の統計結果では、水道光熱費は時期との関連性が出ています(図表2)。
 
図表2
 

1~3月 4~6月 7~9月 10~12月
電気代 1万4847円 1万1911円 1万1662円 1万2293円
ガス代 6825円 5828円 3704円 4522円
他の光熱 2828円 922円 259円 1607円
上下水道 5370円 5229円 5188円 5042円

 
総務省統計局 家計調査 家計収支編 二人以上の世帯を基に作成
 
上記の平均額を見ると、秋から冬にかけて光熱費が上昇し、春から夏にかけて減少しています。冬の時期は暖房を使うため、電気代・ガス代が他の時期と比べて上昇する傾向です。
 

まとめ

水道光熱費の料金は、住んでいる地域によって料金設定が異なります。そして春から夏は水道光熱費を節約しやすい時期ともいえるでしょう。自身の水道光熱費負担額と比較して、生活に無理がない範囲内での節約や光熱費契約の見直しを検討するのはいかがでしょうか。
 

出典

総務省統計局 家計調査 家計収支編 二人以上の世帯 2022年 1世帯当たり年間の品目別支出金額 11 都市階級・地方・都道府県庁所在市別

総務省統計局 家計調査 家計収支編 二人以上の世帯

 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー