更新日: 2023.06.23 年収

「年収600万」の場合、手取り額はいくら?年間貯金目安額は?

「年収600万」の場合、手取り額はいくら?年間貯金目安額は?
仕事で成果を出して役職がついてくると、企業によっては年収600万円と、平均よりも高い年収を得ることができます。しかし、年収600万円になったとしても、そのすべてが手取りとして自由に使えるわけではありません。
 
年収600万円の手取り額はどれくらいの金額になるのでしょうか。おおよその手取り額とそれを基にした年間貯金額の目標について考えていきます。
柘植輝

執筆者:柘植輝(つげ ひかる)

行政書士
 
◆お問い合わせはこちら
https://www.secure-cloud.jp/sf/1611279407LKVRaLQD/

2級ファイナンシャルプランナー
大学在学中から行政書士、2級FP技能士、宅建士の資格を活かして活動を始める。
現在では行政書士・ファイナンシャルプランナーとして活躍する傍ら、フリーライターとして精力的に活動中。広範な知識をもとに市民法務から企業法務まで幅広く手掛ける。

年収600万円の手取り額は、ざっくり480万円くらい

一般的に、年収に対する手取り割合は8割前後です。ここから、年収600万円の手取り額についてざっくり求めてみると、おおよそ480万円前後になります。しかし、年収に対する手取り額は人によって意見がさまざまです。自分はもっと多い、あるいはもっと少ないと答える方もいらっしゃるはずです。
 
それも当然で、同じ年収でも差し引かれる税金や社会保険料の額が人によって異なるからです。例えば、扶養している家族が多い方は、扶養控除で税金が安くなり手取りが高くなりやすいといった形です。
 

年間貯金額の目標は、2人以上の世帯で48万円程度

知るぽるとの「家計の金融行動に関する世論調査」によれば、年間手取り額の平均貯金額について、手取りが300万円から500万円の2人世帯では、手取り額の9%、500万円から750万円未満の世帯では13%となっています。ここから考えると、2人世帯であれば、手取り額10%の、すなわち年間で48万円程度の貯金がひとつの目安になるでしょう。
 
ただし、単身世帯になると話は別です。単身世帯においては、先の数値よりもかなり手取りに対する貯金割合が高くなっています。年間手取り収入が300万円から500万円未満の世帯においては、平均で手取りの16%が貯金に回っています。
 
500万円から750万円未満の世帯においては、なんと23%も貯金がされています。ここから考えると、手取りの20%に相当する96万円程度の貯金を目標にするとよいでしょう。
 

貯金だけではなく資産運用も考えたい

年収600万円であるなら、貯金だけではなく資産運用についても考えていきたいところです。例えば、1998年から2020年の22年間、100万円を定期預金で運用しても103万円とほとんどお金は増えません。
 
一方で、全世界株式の投資信託へ投資をしていれば400万円と貯金していた場合、およそ4倍にあたる400万円に膨れ上がります。
 

出典:マネックス証券 eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の魅力を徹底解説!
 
投資はリスクも伴いますが、ITバブル崩壊やリーマンショックなど、数々の恐慌からも世界経済は回復するどころか恐慌前より成長しています。その点を踏まえ、リスクの範囲内で貯金と合わせた資産運用の検討もおすすめします。その際は、iDeCoやつみたてNISAといった税制優遇制度を利用すると、より効率よく資産を形成できます。
 

貯金がうまくできないときは?

思うように貯金ができない。そんなときは家計の無駄を省いてみましょう。特に、保険料や携帯電話料金など、固定費の見直しを中心に、外食の頻度の見直しやコンビニの利用を減らすといったような部分から見直していくと、家計の無駄を無理なく省いていくことが可能になります。
 
とはいえ、子どもが高校生や大学生など、子育て中は教育費が存在する分、思うように貯金ができなくてもおかしくありません。いずれにせよ、貯蓄ができないときでも、無理せずできることから一歩ずつ、はじめていくことが大切です。
 

貯金は無理のない範囲で行うべき

年収600万円の手取り額は。480万円前後となります。年収別の平均的な貯金額という観点からは、2人以上の世帯では年間48万円の貯蓄を目標に、単身世帯なら96万円がひとつの目標ともいうべき数値となります。
 
しかし、これらはあくまで目標で、子育て世帯など貯金が難しい状況の場合は、無理にこだわる必要はありません。これを機に、一度自分の手取り額がいくらなのか給与明細を確認し、年間の収支と合わせていくらなら無理のない範囲で貯金ができるか考えてみてはいかがでしょうか。
 

出典

知るぽると 家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 各種分類別データ(令和4年)
知るぽると 家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査] 各種分類別データ(令和4年)
マネックス証券 eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の魅力を徹底解説!
 
執筆者:柘植輝
行政書士

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集