手取り25万円希望の場合は「給与」いくらで探せばいい?
配信日: 2023.09.30
ここで注意したいことは、求人情報に書かれている金額は「額面給与」とよばれるものであり、実際にもらえる金額とは異なることです。
勘違いしたまま就職活動を進めてしまうと、入社して初めて給与をもらったときに、驚く可能性があります。
そこで本記事では、手取り25万円が欲しいときの給与額について、給与から差し引かれる控除項目とあわせて、ご紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
給与から差し引かれる控除項目は?
給与の主な控除項目には、次のようなものがあります。
・健康保険:医療機関にかかったときの医療費負担を軽くするための保険。保険料は「標準報酬月額×健康保険料率÷2」で算出され、保険料率は、都道府県によって異なる。
・厚生年金保険:定年退職後の公的年金をはじめ、障害年金や遺族年金を受給するための保険。保険料は「標準報酬月額×保険料率÷2」で算出。平成29年9月を最後に引き上げが終了し、現在の保険料率は18.3%。
・雇用保険:失業、または休業の際に、生活を安定させるために、給付を受けるための保険。保険料は「その月の支給額合計×雇用保険料率」で算出され、保険料率は、一般の事業の労働者負担は6/1000。
・介護保険:介護が必要になった際に、介護サービスを受けるための保険。保険料は「標準報酬月額×介護保険料率÷2」で算出され、一般被保険者の保険料率は1.82%。
・所得税:1年間の所得に対して課税されるもので「課税所得×税率-税額控除」で算出。税率は5〜45%までの7段階に区分されている。
・住民税:その地域に住む個人に課する地方税。所得割の場合、税率は10%(道府県民税が4%、市町村民税が6%)。前年の1月1日から12月31日までの所得で算定されるため、2年目の給与から徴収される。
法定控除以外の「そのほかの項目」とは?
給与から差し引かれる控除には、上記でご紹介した法定控除のほかに「法定外控除」「協定控除」とよばれる「そのほかの項目」があります。法律で定められているものではないため、内容は会社によって異なります。
そのほかの項目として設けられるものには「社宅・寮費」「財形貯蓄」「社内預金」「労働組合費」「社員旅行積立金」などがあり、計算方法や金額については、会社ごとに取り決められています。
ただし法定外控除は、会社と社員が労使協定を結んだうえで差し引くものであり、勝手に会社が差し引くことは認められていません。
25万円の手取りが欲しいときは給与額29万~33万円を条件にしよう
額面給与の75~85%が手取りの目安といわれているため、25万円の手取りが欲しいときは、29万~33万円の給与が必要ということになります。
年収でいうと、額面年収は「(25万円÷0.75〜0.85)×12=348万〜396万円」、手取り年収は「25万円×12=300万円」です。
令和4年度の平均年収は311万8000円であることを考えると、手取り25万円の場合の額面年収は、平均を上回っていることが分かります。
そのことも踏まえたうえで、手取り25万円を希望する場合は、給与額が29万~33万円の会社を探すとよいでしょう。
出典
全国健康保険協会 令和5年3月分(4月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表
全国健康保険協会 令和5年度都道府県単位保険料率
全国健康保険協会 協会けんぽの介護保険料率について
日本年金機構 厚生年金保険の保険料
厚生労働省 令和5年度雇用保険料率のご案内
国税庁 タックスアンサー(よくある税の質問) No.2260 所得税の税率
厚生労働省 令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況 1 一般労働者の賃金 (1)賃金の推移
総務省 個人住民税
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー