更新日: 2023.12.01 年収
公務員の昨年度の「ボーナス」はいくら?民間企業と比べていくら多い?
今回は、公務員の昨年度のボーナスを民間企業と比較して、年間でどれくらい多いのかについて調べてみました。
また、公務員よりもボーナスを多くもらえる民間企業はあるのかも、あわせて解説します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
公務員の昨年の「ボーナス」を民間企業と比較! 年間でいくら多い?
内閣官房内閣人事局によると、2022年の一般職国家公務員のボーナス平均支給額は、表1の通りです。
表1
2022年夏 | 約58万4800円 |
2022年冬 | 約65万2100円 |
合計 | 約123万6900円 |
※内閣官房内閣人事局「令和4年6月期の期末・勤勉手当を国家公務員に支給」「令和4年12月期の期末・勤勉手当を国家公務員に支給」を基に筆者作成
一方で、厚生労働省の「毎月勤労統計調査」によると、民間企業のボーナス平均支給額は表2の通りでした。
表2
2022年夏 | 38万9331円 |
2022年冬 | 39万2975円 |
合計 | 78万2306円 |
※厚生労働省「毎月勤労統計調査 令和4年9月分結果速報等」「毎月勤労統計調査 令和5年2月分結果速報等」を基に筆者作成
上記から、国家公務員は民間企業と比べて、年間で45万4594円多くボーナスをもらえていることが分かります。
公務員よりボーナスを多くもらえる民間企業はある?
民間企業のなかでも、企業規模や産業によっては、公務員よりもボーナスが多い場合があります。実際に、受け取ったボーナスの金額が公務員よりも多かった産業を、表3にまとめました。
表3
電気・ガス業 | 情報通信業 | 学術研究等 | 金融業、保険業 | |
---|---|---|---|---|
2022年夏 | 77万3339円 | 68万7247円 | 65万9687円 | 64万4728円 |
2022年冬 | 80万5880円 | 66万2768円 | 63万4606円 | 62万1410円 |
合計 | 157万9219円 | 135万15円 | 129万4293円 | 126万6138円 |
※厚生労働省「毎月勤労統計調査 令和4年9月分結果速報等」「毎月勤労統計調査 令和5年2月分結果速報等」を基に筆者作成
公務員のボーナスは民間企業の平均よりも多い
公務員にとって、または民間企業に勤める方にとって、毎月の給与とは別に支給されるボーナスは魅力的です。
年に2回、まとまった金額をもらうことで、マイホーム・車の購入や貯金・運用など、将来への備えができます。就職や転職を考える際は、毎月の給与だけではなく、ボーナスの有無や支給実績も確認するとよいでしょう。
出典
内閣官房内閣人事局 報道資料 令和4年6月期の期末・勤勉手当を国家公務員に支給
内閣官房内閣人事局 報道資料 令和4年12月期の期末・勤勉手当を国家公務員に支給
厚生労働省 毎月勤労統計調査 令和4年9月分結果速報等 ≪特別集計≫令和4年夏季賞与(一人平均) 表2 令和4年夏季賞与の支給状況
厚生労働省 毎月勤労統計調査 令和5年2月分結果速報等 ≪特別集計≫令和4年年末賞与(一人平均) 表2 令和4年年末賞与の支給状況
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー