いま1人目の産休育休中です。夫の年収がいくらあれば私は専業主婦になれるでしょうか?

配信日: 2024.01.09 更新日: 2024.01.12

この記事は約 4 分で読めます。
いま1人目の産休育休中です。夫の年収がいくらあれば私は専業主婦になれるでしょうか?
子どもが小さいうちは、できることなら専業主婦として子育てに専念したい、と考える女性は多いのではないでしょうか。しかし、夫1人の収入で家計を回せるのかどうかが不安で、仕事を辞めるのをためらう人もいるでしょう。
 
そこで本記事では、世の中の女性は夫の年収がどれくらいあれば専業主婦になれると考えているのかを中心に、専業主婦になれる年収の目安について解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

専業主婦になるために必要だと感じる夫の年収額は子どもの人数による

ソニー生命保険株式会社(東京都千代田区)が、2022年9月に全国の20~69歳の女性1000人を対象とした「女性の活躍に関する意識調査2022」では、女性が専業主婦になるために必要な夫の年収額のイメージについて、図表1のような結果が出ています。
 
【図表1】
 

0

子どもがいない場合 子どもが1人の場合 子どもが2人の場合 子どもが3人の場合
年収300万円未満 8.9% 3.6% 2.1% 1.6%
~400万円未満 14.4% 6.2% 2.3% 0.8%
~500万円未満 19.7% 11.7% 8.2% 4.1%
~600万円未満 18.4% 15.6% 10.2% 7.5%
~700万円未満 12.2% 14.6% 12.6% 9.3%
~800万円未満 9.4% 13.4% 15.9% 12.3%
~900万円未満 5.9% 10.4% 10.6% 13.0%
~1000万円未満 4.6% 7.3% 10.3% 10.7%
~1500万円未満 4.5% 10.9% 15.6% 17.5%
~2000万円未満 0.4% 3.5% 5.8% 12.1%
2000万円以上 1.6% 2.8% 6.4% 11.1%
平均額 618万円 804万円 980万円 1200万円

 
ソニー生命保険株式会社「女性の活躍に関する意識調査2022」より筆者作成
 
数字を見ると、子どもの人数が増えるにしたがって、最も回答割合の高い年収ゾーンが上がっているのが分かります。
 
子どもが増えれば食費などの生活費に加えて必要な教育資金も大きく増減するイメージがあることが、子どもの人数によって専業主婦になるために必要と考える年収が変動する理由の1つでしょう。
 

子どもの教育費、実際はどのくらいかかる?

子ども1人当たりの教育費は、実際にはどれくらいかかるのでしょうか。文部科学省「令和3年度 子供の学習費調査」によると、幼稚園から高校卒業までにかかる教育費の平均は、図表2のとおりです。
 
【図表2】
 

公立 私立
幼稚園 16万5126円 30万8909円
小学校 35万2566円 166万6949円
中学校 53万8799円 143万6353円
高等学校 51万2971円 105万4444円

 
文部科学省「令和3年度子供の学習費調査」より筆者作成
 
一貫して公立校ならトータルで約160万円、一貫して私立校なら約450万円がかかる計算です。子どもが2人以上なら、人数を掛けた分の費用がかかると考えられます。
 
また、日本政策金融公庫「令和3年度 教育費負担の実態調査結果」(調査期間:2021年10月、調査対象:64歳以下の男女、かつ、高校生以上の子どもの保護者4700人)によると、4年制大学に進学した場合の在学費用は、4年間で国公立:400万円以上、私立:600~740万円ほど必要です。
 
高校生までの教育費を負担しながら、大学進学に備えて貯蓄もできるかどうかが、専業主婦になれる年収のひとつの目安だといえます。
        

年収800万円超の男性は全体の16.8%

妻が専業主婦になれるとイメージする夫の年収をもらっている人は、どのくらいいるのでしょうか。
 
国税庁「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、ソニー生命保険株式会社「女性の活躍に関する意識調査2022」の結果に近い、年収800万円超、1000万円超の男性の割合は、それぞれ次のとおりです。
 

●年収800万円超:16.8%
●年収1000万円超:8.4%

 
つまり、「女性の活躍に関する意識調査2022」の結果と比較すると、子ども1人の家庭を支えられる収入の男性は全体の2割未満、子ども2人以上の家庭を支えられる収入の男性は全体の1割未満しかいないということになります。
 
女性がイメージする年収の専業主婦家庭を実現するハードルは、なかなかに高いといえるでしょう。
 

子どもにかかる教育費をまかなえる年収が専業主婦になれる目安

ソニー生命保険株式会社の調査結果では、子ども1人で妻が専業主婦になれる夫の年収イメージは、平均約800万円という結果でした。また、子どもにかかる教育費の負担や進学費用の貯蓄ができるかどうかも、専業主婦になれる年収のひとつの目安になります。
 
また、ライフステージの変化にともなって増える、住宅ローンなどの支出や、夫婦の老後資金への備えも、計算に入れる必要があります。現在から老後に至るライフプランを立ててみて必要な資金を試算すると、専業主婦になる、子どもが手を離れたらまた働くなど、具体的なイメージができるでしょう。
 

出典

ソニー生命保険株式会社 女性の活躍に関する意識調査2022

文部科学省 結果の概要-令和3年度子供の学習費調査

日本政策金融公庫 令和3年度 教育費負担の実態調査結果

国税庁 令和4年分 民間給与実態統計調査

 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集