更新日: 2024.01.12 年収

正月に帰省したところ、同い年のいとこと年収の話になりました。26歳で「320万円」は低いでしょうか? いとこは「400万円」はあるそうです…

執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部

正月に帰省したところ、同い年のいとこと年収の話になりました。26歳で「320万円」は低いでしょうか? いとこは「400万円」はあるそうです…
正月に帰省したところ、同い年のいとこと年収の話になりました。26歳で「320万円」は低いでしょうか? いとこは「400万円」はあるそうです…
 
社会に出て働き収入を得るようになると、お金を得る大変さや喜びを感じると同時に、他の人の仕事や収入が気になることもあるでしょう。同年代の年収を見聞きした際、自分よりも多いと羨ましく感じたり不安になったりするのも自然なことです。今回は、20代半ばで320万円や400万円という年収が、一般的に高いのか低いのかについてみていきましょう。年収が高くなる傾向のある業種も、あわせて紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

20代の平均年収はいくら?

国税庁は「民間給与実態統計調査」を通じ、会社員として働く人の平均年収をまとめ、公表しています。令和4年分の結果報告によると、給与所得者1人あたりの平均年収は458万円、男女別では男性が563万円、女性が314万円となっています。同調査では、年齢階層ごとの平均年収もまとめています。それによると、20~24歳の平均年収は273万円(男性291万円・女性253万円)、25~29歳の平均年収は389万円(男性420万円・女性349万円)です。
 
20代後半といっても5年間あり、その間に昇給しているという人が大半でしょう。そのため、26歳の人は20代後半の中では年収が低いほうであると考えられます。年収320万円は25~29歳の平均年収よりは低いものの、20~24歳の平均年収を十分に上回っていることを考えれば、そこまで悲観的になるような金額ではありません。
 
一方で、26歳で年収が400万円の人は、25~29歳の平均年収よりは多いですが、同年齢階層の男性の平均年収よりは低い金額です。しかし、まだ20代後半になったばかりであることを考えると、20代が終わる頃には、同年齢階層の平均年収を上回っている可能性は十分にあるでしょう。
 

公式サイトで申し込み

【PR】みずほ銀行カードローン

mizuho

おすすめポイント

・<金利年2.0%~14.0%
・ご利用限度額は10万円から最大800万円
・さらに入会金・年会費は無料!24時間、WEB申込受付中!

融資上限額 金利 審査時間
最大800万円 年2.0%~14.0%※1 最短当日
融資まで 来店
最短当日 -
※1 住宅ローンのご利用で、本カードローンの金利を年0.5%引き下げます。引き下げ適用後の金利は年1.5%~13.5%です。

年収は年齢だけでは決まらない

年収の話をする際、どうしても年齢を基準にしがちですが、年収を決める要素は年齢だけではありません。企業ごとの規定や企業規模はもちろん、業種によって年収に大きな開きがあることも知っておきましょう。
 
令和4年分の民間給与実態統計調査結果報告では、業種別の平均年収も公表しています。それによると、最も平均年収が高かったのは「電気・ガス・熱供給・水道業」のインフラ業で、747万円でした。それに「金融業・保険業」が656万円、「情報通信業」が632万円とつづきます。
 
一方で、最も平均年収が低かったのは「宿泊業・飲食サービス業」の268万円で、次いで「農林水産・鉱業」は337万円、「サービス業」は377万円、「卸売業・小売業」は384万円という結果となっています。
 
また、同じ業界や企業でも、職種や役職によって年収は異なってきます。基本給に歩合が上乗せされて給与が決定する場合、自分の能力や頑張りによって、年収が大きく上下するケースも少なくありません。
 

他人と比べても年収は増えない

社会人になると同年代の年収が気になってしまいがちですが、気にしたところで年収は増えません。他人と比べるだけではなく、収入の差にはどのような要因があるのかなどを考察したうえで、自分のキャリアを構築したり見直したりしていく意識が必要です。
 
転職や副業を検討するのもよいでしょう。仕事や勤め先に愛着がある人は、そのまま働き続けながら投資などをして長期的に資産を増やすのも一案です。適切な資産運用ができれば、数十年後、年収では劣っていても、同い年のいとこよりも資産が増えている可能性もあるでしょう。
 

自分の年収や資産を決めるのは自分自身

同い年、しかも、いとこなど近い関係性にある人の仕事や年収が気になるのはいたって普通です。しかし、他人と比べても何も変わらず、ましてや年収が増えることもありません。年収差がどうしても気になる場合には、転職や副業も視野に入れる、また投資なども含め資産形成に取り組むなど、自ら行動を起こしてみることをおすすめします。
 

出典

国税庁 令和4年分民間給与実態統計調査-調査結果報告-
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

ライターさん募集