更新日: 2024.01.18 年収

「28歳で手取り年収400万円」の彼と婚約!結婚後は共働きの予定ですが、生活は大丈夫でしょうか?

執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部

「28歳で手取り年収400万円」の彼と婚約!結婚後は共働きの予定ですが、生活は大丈夫でしょうか?
結婚相手の条件で「収入」を重視している方もいらっしゃるかもしれませんが、好きになった人が高収入かどうかは分かりません。しかし世帯収入は、後々の生活に大きな影響を与えることは確かです。
 
老後資金を準備するためにも、計画的に貯蓄する必要がありますが、毎月いくらお金をためられるかは、収支額によって変わります。
 
そこで今回は、年代別の平均年収を確認しながら、老後にいくらお金が必要なのかを解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

【年代別】二人以上の世帯における平均年収

まずは、二人以上の世帯における平均年収を見てみましょう。金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和4年)」のデータを基に、年代別の平均手取り年収を表1にまとめました。
 
表1
 

    

年代 年間手取り収入(税引後)
平均値 中央値
20代 403万円 400万円
30代 550万円 500万円
40代 565万円 500万円
50代 660万円 600万円
60代 526万円 425万円
70代 431万円 380万円

 
※金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和4年)」を基に筆者作成
 
表1を見てみると、20~50代までは、年代が上がるにつれて、年収も高くなっていることが分かります。50代をピークに、定年退職を迎える60代からは年収が下がっています。
 
20代の結婚であれば、手取り年収400万円は妥当といえるでしょう。
 

公式サイトで申し込み

【PR】みずほ銀行カードローン

mizuho

おすすめポイント

・<金利年2.0%~14.0%
・ご利用限度額は10万円から最大800万円
・さらに入会金・年会費は無料!24時間、WEB申込受付中!

融資上限額 金利 審査時間
最大800万円 年2.0%~14.0%※1 最短当日
融資まで 来店
最短当日 -
※1 住宅ローンのご利用で、本カードローンの金利を年0.5%引き下げます。引き下げ適用後の金利は年1.5%~13.5%です。

老後に必要となる生活費はいくら?

年代別の手取り年収が分かったところで、次は、老後にいくら必要になるのかを見てみましょう。
 
総務省統計局の「家計調査報告 家計収支編 2022年(令和4年)」では、二人以上の世帯における家計収支を発表しています。
 
表2

二人以上の世帯 非消費支出 消費支出
勤労者世帯 11万6740円 32万627円 43万7367円

※総務省統計局「家計調査報告 家計収支編 2022年(令和4年)」を基に筆者作成
 
表2を見てみると、二人以上の世帯における月の平均支出は43万7367円です。手取り年収が400万円の場合、月に使えるお金は約33万円です。およそ10万円が毎月足りなくなることが分かります。この場合は、共働きをして、世帯収入を上げる必要があるといえるでしょう。
 
仮に共働きで世帯年収(手取り)が700万円だとすると、月に使えるお金は約58万円となり、14万円強が残ることとなります。その分を貯蓄に回せば、老後資金の準備はスムーズに進められるでしょう。なお、家庭によって支出は異なりますので、あくまでも目安として参考にしてください。
 
世帯年収が低い家庭では、まず毎月の支出を把握して、無駄な出費を減らすことが大切です。そして、いつまでにいくらためるのかを明確にして、計画的に貯蓄を進める必要があるといえます。
 

早めに資金計画を立てて老後に備えよう

結婚後の生活が今の収入でやりくりできるか否かは、生活スタイルによって変わります。月の出費が多い場合には、家計を見直して、無駄な出費がないか確認してみましょう。収支のバランスによっては、共働きで収入を増やすことも必要です。
 
老後の生活に困らないためには、早めに資金計画を立てて、計画的に貯蓄することが大切です。毎月の収支を把握して、いくら貯蓄に回せるのかを考えてみましょう。
 

出典

金融広報中央委員会 家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和4年)7.標本特性 表番号77 年間手取り収入(税引後)

総務省統計局 家計調査報告 家計収支編 2022年(令和4年) 家計の概要 図Ⅰ-2-8 二人以上の世帯のうち勤労者世帯の家計収支-2022年-(12ページ)

 
※2024/1/18 記事を一部修正いたしました。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

ライターさん募集