内定が決まっている会社から「初年度は年収200万円、手取りはそれ以下」と聞きました…平均的なのでしょうか?

配信日: 2024.01.18

この記事は約 3 分で読めます。
内定が決まっている会社から「初年度は年収200万円、手取りはそれ以下」と聞きました…平均的なのでしょうか?
新卒で就職する会社の初任給が思ったより低いと、不安になる方も多いでしょう。なかには新社会人になるタイミングで、一人暮らしを始める方もいます。そのため、生活の基盤となる収入を無視することはできません。
 
今回は、初任給の平均金額や、おおよその手取り金額について解説します。就職先を初任給の収入で迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

【学歴別】初任給の平均金額

まずは、学歴別の初任給の平均金額を見てみましょう。厚生労働省の「令和元年賃金構造基本統計調査(初任給)」によると、学歴別の初任給の平均金額(男女計)は表1の通りです。
 
表1

学歴 初任給
高校卒業 16万7400円
高専・短大卒業 18万3900円
大学卒業 21万200円

※厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査(初任給)の概況」を基に筆者作成
 
仮に、表1にある高校卒業の初任給で年収を計算してみると、高校卒業の年収は200万8800円です。ただし、上記の年収には賞与が含まれていないため、賞与がある場合には、もう少し年収が高くなります。
 
あくまでも参考金額ですが、初年度の収入が200万円というのは、高校卒業の年収と同じくらいか、あるいは低いといえるでしょう。
 

初任給の手取り金額はいくら?

次に、初任給におけるおおよその手取り金額を見てみましょう。初任給の75〜85%が手取り金額として考えられていますので、今回は初任給の80%を手取り金額の目安として、表2にまとめました。
 
表2

学歴 手取り金額
高校卒業 約13万3920円
高専・短大卒業 約14万7120円
大学卒業 約16万8160円

※筆者作成
 
総務省統計局の「家計調査報告(家計収支編)2022年(令和4年)」によると、単身世帯の消費支出は月16万1753円が平均とのことです。
 
そのため、表2の手取り金額では、一人で生活するには十分な収入とはいえないでしょう。一人暮らしを考えているのであれば、ある程度は家計のやりくりが必要になります。
 

給与以外に業務内容とやりがいも視野に入れる

給与以外にも、業務内容ややりがいなども、就職先を選ぶうえで大切です。
 
厚生労働省の「平成30年若年者雇用実態調査」では、若年正社員(15〜34歳の正社員)の転職希望理由が発表されています。表3に、転職しようと思う理由を、回答の多かった順番(男女計)に5点挙げました。
 
表3

転職しようと思う理由 割合
賃金の条件がよい会社にかわりたい 56.4%
労働時間・休日・休暇の条件がよい会社にかわりたい 46.1%
仕事が自分に合った会社にかわりたい 41.6%
自分の能力・技能が活かせる会社にかわりたい 35.5%
将来性のある会社にかわりたい 34.4%

※厚生労働省「平成30年若年者雇用実態調査の概況」を基に筆者作成
 
表3より、転職したい理由としては、経済面が最も大きいですが、業務内容ややりがい、将来性などを重視したい方もいることが分かります。転職を決める際は、業務内容や職場の雰囲気など、働きやすい環境なのかをヒアリングしておくとよいでしょう。
 

業務内容ややりがいが収入と見合っていない場合は転職もあり

今回の結果から、初年度の年収が200万円というのは、初任給の平均金額から見ても低い水準であることが分かりました。一人暮らしをするうえでも、生活の支出をおさえる必要があります。
 
しかし、就職先を選ぶ際は収入だけではなく、業務内容ややりがい、将来性なども考慮することが大切です。収入が見合っていないと判断した場合は、転職することも視野に入れましょう。
 

出典

厚生労働省
令和元年賃金構造基本統計調査(初任給)の概況 第1表 性、学歴別初任給及び対前年増減率の推移(2ページ)
平成30年若年者雇用実態調査の概況 図4 定年前に転職しようと思う理由別若年正社員割合 (複数回答)(平成30年)(23ページ)

総務省統計局 家計調査報告(家計収支編)2022年(令和4年)平均結果の概要 表Ⅱ-1-2 消費支出の費目別対前年実質増減率-2022 年-(15ページ)
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集