更新日: 2024.01.24 年収
ボーナスが少なくてショックです。1年目の賞与ってそんなものなのでしょうか。
しかし実際もらってみて、思ったより少なかったという人もいるのではないでしょうか。2023年の冬のボーナスはどのような状況だったのか、気になるところです。
本記事では、全般的な傾向から見た新入社員の賞与について、どれくらいが標準といえるのかを検証してみます。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
2023年冬のボーナスの全般的な状況
株式会社帝国データバンク 情報統括部(東京都新宿区)が、2023年11月に全国2万6972社を対象とした調査を行い、1万1396社の有効回答数を得た「2023年 冬季賞与の動向に関する調査」によると、2023年冬のボーナスがあると答えた企業は79.9%でした。
賞与を支給しないと答えた企業は12.2%で、全体の約1割となっています。そのなかでも、繊維・繊維製品・服飾品小売では40.2%、飲食店も32.3%が冬のボーナスを支給しないと答えました。一方、従業員一人あたりの平均支給額が増加したと答えた企業は、24.1%でした。
一般財団法人労務行政研究所の「東証プライム上場企業の2023年年末一時金(賞与・ボーナス)の妥結水準調査」によれば、2023年冬のボーナスの支給水準は全産業187社の平均が80万28円、平均年齢39.0歳、対前年同期比+1.5%となっています。
そのうち、製造業149社の平均は83万1644円、非製造業38社の平均は67万6060円です。また、支給月数は全産業196社の平均で2.56ヶ月、製造業159社の平均で2.66ヶ月、非製造業37社の平均で2.13ヶ月でした。
厚生労働省の「毎月勤労統計調査 令和5年2月分結果速報等」によれば、調査産業計の支給事業所における労働者一人平均賞与額は39万2975円、きまって支給する給与に対する支給割合は1.04ヶ月です。
また、支給事業所のうち、ボーナスを支給されていない人も含む労働者一人平均賞与額は32万4597円になります。厚生労働省のデータは、2022年冬のボーナスの金額で2023年のデータではない点を加味しても、一部の大企業の平均と全体の平均では、支給金額や支給月数に大きな隔たりがあるといえるでしょう。
新入社員の冬のボーナスの水準
一般財団法人労務行政研究所が東証プライム上場企業157社を対象に行った「2023年度 新入社員の初任給調査」によれば、全産業157社のうち2023年度の初任給を前年度より全学歴引き上げた企業は70.7%でした。
また、全産業を対象とした、大学卒の2023年度初任給の平均額は22万5686円です。ボーナスの支給金額は、支給月数によって大きく異なります。
「東証プライム上場企業の2023年年末一時金(賞与・ボーナス)の妥結水準調査」の平均支給月数2.56ヶ月分が適用されるなら、新入社員がもらえるボーナスは約57万7756円です。
一方、「毎月勤労統計調査 令和5年2月分結果速報等」の平均支給月数1.04ヶ月が適用されるなら、約23万4713円になります。2.56ヶ月分は一部の大企業の水準なので、1.04ヶ月分をかけた金額と、自分がもらった金額を比べてみるとよいのではないでしょうか。
ボーナスの支給金額や支給月数は企業ごとに大きく異なる
ボーナスの支給金額や支給月数は、企業規模や企業がどの業界に属しているかによって大きく異なり、約1割の企業ではボーナスを支給していません。ボーナスを支給される企業に勤めていて毎月の給与の1ヶ月分より冬のボーナスが少なかった場合、平均より支給額が少ないといえるでしょう。
また、株式会社マイナビ(東京都千代田区)の「2023年冬のボーナスと転職に関する調査」(調査期間:2023年11月、調査対象:正社員として働いている20~50代で前月転職活動を行った人または今後3ヶ月で転職活動を行う予定の1318人)によると、ボーナスが少ないことを理由に転職したことがある人は62.5%に及びます。
平均より少ない場合は、転職も視野に入れてみてもよいかもしれません。
出典
株式会社帝国データバンク 2023年 冬季賞与の動向に関する調査
一般財団法人労務行政研究所 東証プライム上場企業の2023年年末⼀時⾦(賞与・ボーナス)の妥結⽔準調査
厚生労働省 毎月勤労統計調査 令和5年2月分結果速報等 ≪特別集計≫令和4年年末賞与(一人平均)
一般財団法人労務行政研究所 2023年度新入社員の初任給調査
株式会社マイナビ 2023年冬のボーナスと転職に関する調査
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー