上場企業と未上場企業の「年収差」はどのくらい? 上場企業の方が高収入なの?
配信日: 2024.02.23
そうした大企業に対し、年収も高いという印象を抱いている方もいるのではないでしょうか。実際のところ、上場企業とそうでない企業ではどの程度の年収差があるのでしょうか。詳しく解説します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
そもそも上場企業とは
上場企業とは、市場に上場して上場株式を発行している会社のことです。株式市場はかつては東証一部、東証二部、JASDAQ、マザーズなどがありましたが、2022年にプライム、スタンダード、グロースの3つに再編されました。新規上場・上場維持基準が最も厳しいのはプライム市場です。
上場企業と未上場企業との年収差は?
帝国データバンクが行った調査によると、2022年度における上場企業の平均給与額は638万円でした。このうち、最も多いのが500万円台で、上場企業全体の27.7%となりました。
次に多いのが600万円台で、24.5%、総合商社やメディア企業など、平均給与額が1000万円以上の企業も存在しています。その一方、400万円台以下の企業もあり、全体の19.4%という結果でした。
それでは、未上場の企業の平均給与はいくらでしょうか。厚生労働省が発表した2022年度の賃金構造基本統計調査によると、一般労働者の平均賃金は311万8000円です。
上場企業は日本の企業全体の約0.1%なので、この全体の平均賃金が未上場企業の平均給与額だといえるでしょう。そう考えると、上場企業の平均給与額は一般的な企業のおよそ2倍であるといえます。
上場企業のメリットとデメリット
上場企業で働くことのメリットは、給料の高さだけではありません。たとえば、会社の情報が開示されているために現在会社がどのような財務状況になっているのか、客観的に判断できることもメリットです。そのほか、上場企業には社会的な信用があるため、所属しているとローンなどの審査に通りやすくなります。
一方、上場企業だからこそのデメリットもあります。まず挙げられるのは、上場企業はコンプライアンスが厳しく、社内規定も細かく規定されていることです。そのため、どうしても間接業務が多くなってしまいます。また、上場企業は株式市場から資金を調達するため、経営に社外人物である株主の影響を受けることもあります。
上場企業で働く人の平均年収は一般的な企業で働く人のおよそ2倍!
株式市場に上場するためには、さまざまな要件を満たす必要があります。そうした要件をクリアしている上場企業は、まさに日本を代表する企業だといえるでしょう。その数は、日本企業全体の約0.1%です。
そんな上場企業の平均給与額は、日本全体の企業の平均給与額のおよそ2倍です。上場企業で働くことにはさまざまなメリットやデメリットがありますが、収入のことを考えるならば、上場企業はやはり魅力的だといえるでしょう。機会があれば採用試験にチャレンジしてみるのもよいかもしれません。
出典
株式会社帝国データバンク 上場企業の平均給与、22年度は「638 万円」 過去20年で最高額7割が「増加」、4社に1社は30万円以上アップ
厚生労働省 令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概要
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー